【絶望】助けて!ダウンタウンプラスが金かけすぎて赤字なのwwwwwwwwwwwwwww

芸能

ゲンダイが「DOWNTOWN+の月間コストは数億円で黒字化には25万〜50万会員が必要」と試算した記事を受け、ネット上で配信ビジネスの採算性や料金設定、出演者の評価まで幅広い議論が起きています。

この話題の要点は?

  • ある記事が独自プラットフォームのコスト試算を出したことで、ネット上で『独自配信は採算が厳しい』という意見が多数出ました。
  • 一方で『赤字覚悟でやる意味がある』『資金や出資があるからしばらくは耐えられる』という擁護意見や、料金(1100円)の高額さを指摘する現実的なツッコミも広がりました。
  • 過去の不祥事やコンプラ問題を理由に若年層や女性層の支持が落ちているとの指摘、技術的なインフラや会員数の実データに基づく懸念、代替案(YouTube運用や価格プラン等)の提案など、多面的な議論が交わされています。

最初のレス

1:名無しさん2025/11/06(木) 22:04:24.43 ● BE:977790669-2BP(2000)

【独自検証】松本人志「DOWNTOWN+」のビジネスモデルが絶望的な3つの理由…「殿様スタイル」「巨額コスト」「世界展開の壁」
松本人志氏の単独生配信で華々しくスタートを切った有料配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。月額1,100円という価格設定のもと、黒字化を達成するためには、どれほどの有料会員が必要になるのだろうか。そして、この独自プラットフォームがビジネスとして成立するのか、有料動画配信サービスに関わっていた経験から独自に検証してみる。
黒字化ラインは最低25万人か
サービスの収益構造を考察するには、まず「月間の総コスト」を把握する必要がある。最も大きな支出は、松本氏の出演料を含むコンテンツ制作費と、安定的な生配信と動画視聴を支えるプラットフォーム運営費(サーバー、システム維持、人件費、決済手数料など)だ。
業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用、さらに生配信にも耐えうる高負荷なインフラの維持費を考慮すると、月間の総コストは数億円規模(仮に3億円~5億円程度)に達すると推測される。
この総コストを月額料金1,100円で回収するのに必要な会員数を試算すると、月間コストが3億円の場合は約27.3万人、5億円の場合は約45.5万人の会員が必要となる。この試算から、サービスが安定的に黒字となるには最低でも25万人から50万人程度の会員が必要である。
既にこれらのキリの良い会員数を突破していれば大々的に宣伝するはずなので、現状の会員数はここまで届いていないはずだ。
会員数の天井とライト層の離反
そして、この黒字ラインを達成し、さらに上を目指すにあたっては、いくつかの大きな課題が立ちはだかっている。一つ目は、会員数の伸び悩み、特にライト層の獲得難である。
松本人志という名前は、国内のエンタメ業界において既にトップクラスの知名度であるため、初期会員の多くは熱心なコアファンが占める。彼らが登録を終えると、会員数は一気に頭打ちとなる可能性が高い。
さらに、多くのライト層は、一連の騒動により松本氏に対し一定の不快感や冷めた視線を持っている。その状況で、コンテンツが以前と同様な「大喜利の判定」「トークの聞き役」といった「汗をかかない殿様スタイル」ばかりだと、わざわざ月額料金を払うまでの動機付けにはならない。
これから会員数を伸ばすためには、松本氏自らが体を張る、あるいは従来のイメージを覆すような「熱意あるプレイヤー」としての姿を見せられるか、にかかっている。
https://gendai.media/articles/-/159900?imp=0

みんなの反応

記事の試算に「それな」派――独自プラットフォームは金食い虫だ

10:名無しさん2025/11/06(木) 22:09:23.67 ID:PyN7oorU0

この記事通りだと思うな
動画配信なんてどこもレッドオーシャンでコストかかり過ぎるから自前でやるのは相当厳しい
Youtubeでやるのが1番良かったと思うけどな

31:名無しさん2025/11/06(木) 22:14:05.17 ID:LHqp59Tg0

大手でも独自プラットフォームは採算取れず撤退している

333:名無しさん2025/11/07(金) 02:10:43.11 ID:v+d+QC7D0

月3億の番組作りってテレ東は1番組50万なのに
週2で新作で月平均10作すると1番組3000万
現代の見積りだとテレ東の60倍かかるんだな
ゴットタンとそんな出演者変らない気がするが

408:名無しさん2025/11/06(木) 23:36:04.34 ID:m1VuQteg0

・起こした問題について説明する度胸はない
・才能枯渇してて新しい事は出来ない
・食ってく分の金は持ってる
なんで出てこようとするんだろうね、引退すればいいだけだろうに
馬鹿だから状況把握とか全くできないんだろうな
皆が待ってるとでも思ってるのかな

302:名無しさん2025/11/07(金) 01:19:17.66 ID:24dvfY5k0

>>1
月間の総コストは数億円規模(仮に3億円~5億円程度)
そんなに経費かかるのか (´・ω・`) ウーン?

301:名無しさん2025/11/07(金) 01:16:23.86 ID:ZEPP26AK0

まぁ大赤字なんだろうな

料金と会員の現実ツッコミ祭り:1100円は高すぎる?

35:名無しさん2025/11/06(木) 22:14:20.99 ID:y4mD4o3d0

月額1,100円で25万人は正直キツいだろ

117:名無しさん2025/11/06(木) 22:41:01.23 ID:V+NIDOUu0

ライト層を取り込みたいなら500円やな。

260:名無しさん2025/11/07(金) 00:23:38.50 ID:PeTrmQLx0

Netflixのライトプランより高い
コア中のコアファンしか入らんでしょ

274:名無しさん2025/11/07(金) 03:25:21.90 ID:Xa0KdhUT0

アマプラが600円で使えるのにこれは1100円て普通に考えて高すぎ
試しに一ヶ月とかのやつは結構居るかもだが継続はしないだろ

349:名無しさん2025/11/07(金) 02:53:42.62 ID:vp8LweHo0

流石に1100円は高すぎやろ。基本的に暇な貧乏人がファンのメイン層なわけで550円くらいが限界。

360:名無しさん2025/11/07(金) 03:26:27.72 ID:gmTe7fEG0

アマプラなら番組見れて
荷物もすぐ届く
翻ってまっちゃんは?

赤字前提でもやる価値アリ?“資金力”で耐えられる派の言い分

7:名無しさん2025/11/06(木) 22:07:15.88 ID:zW2bY0Fw0

あー赤字になってほしい願望ね
たぶん成功するだろうよ

8:名無しさん2025/11/06(木) 22:08:32.77 ID:CHv9VxMY0

金持ってるから余裕だろ

118:名無しさん2025/11/06(木) 22:41:45.63 ID:DCykd8iK0

どケチで相当金溜め込んでるから、赤字前提で言いたいことやりたいことをやる為に始めたものじゃないの?

236:名無しさん2025/11/06(木) 23:57:56.77 ID:ufJvojfF0

会員数だけならまぁその通りだろうけど
一応、ファンドでも金集めしてるって事だから
赤字だけど出資者が手を引くまではなんとでもなるだろ

141:名無しさん2025/11/06(木) 22:53:34.26 ID:MMX0Rqfd0

二人とも金持ってるんだから、持ち出しでいいだろ

133:名無しさん2025/11/06(木) 22:49:13.94 ID:zftqbKNZ0

赤字でいいんだよ
目標はアマプラとかネトフリにコンテンツを売ることなんだから
そのうちDT+が無料で見られるのはアマプラだけ!みたいなのやりだすから
問題はそこにいくまでに吉本が赤字を飲み込めるかどうかだな

不祥事・コンプラが足を引っ張る? イメージ問題を指摘する声

84:名無しさん2025/11/06(木) 22:30:44.86 ID:qSlzFNPe0

お笑いのライト層は無料だろ
金払ってまで見るやつは信者だよ
そもそも今の松本が面白くないだろ
ご意見みたいになってしまってからは
若い頃の体張ったのは面白かった
それは時代的に無理
松本本人はできても出演者がそれをしたら地上波出れなくなる

88:名無しさん2025/11/06(木) 22:32:11.26 ID:Ff2R7PM10

事実無根と女みたいにxでポスし
訴訟取り下げってなんや
このジジイ見てもう笑えんし無料でも見んわ

224:名無しさん2025/11/06(木) 23:51:38.03 ID:R8jLUEem0

もう放送法関係ないのに例の騒動すら一切触れないようだな
金払ってる奴はそれでいいのか?

157:名無しさん2025/11/06(木) 23:01:49.87 ID:xkq40Bvc0

女性層には嫌われているから金は出さんだろう
若者層には人気あるのかは知らんけど
昔を知っている熟年層男性しか入会はしなさそう

231:名無しさん2025/11/06(木) 23:55:21.39 ID:O3LdO8hv0

まあ正直松本にとっては自分は悪くないから復帰したという事実を作るためだけに必要なことで儲かろうが儲からなかろうがどうでもいいんだろ
このまま引退したらてめえが悪いことを認めて娘に捨てられちゃうもんな
ただそれだけの話だろ
娘に捨てられたくないがために復帰ごっこしてるだけだよ

やり方変えればワンチャン? 提案・代替案いろいろ

245:名無しさん2025/11/07(金) 00:07:20.22 ID:CH/2Tp0m0

やり方がいかにもテレビタレント過ぎる
無料のライブ配信量産して月1~2回の「濃い話」「コント・企画」は有料会員限定にしないとお話にならない

137:名無しさん2025/11/06(木) 22:51:19.96 ID:MmDgVV1m0

松ちゃん一人で雑談毎日やってスパチャ毎回ある程度の金額回収すればええやん
でたまにコラボ雑談配信でもしてそこでもスパチャもらえば月に500万は稼げるだろ
とにかくスタッフ大勢とかいらんねんお前だけがやればええねん

516:名無しさん2025/11/07(金) 08:02:35.51 ID:m232rge50

せめて価格プランが2、3あった方がよかったんじゃないのかな(;´Д`)
ライトプランは新作だけでヘビープランは過去のアーカイブも映画も見れるとか(;´Д`)

171:名無しさん2025/11/06(木) 23:07:36.40 ID:ZXTpzLH50

もうプレイヤーじゃなくてディレクターや聴衆としての参加なんやろ?
演者としての松本人志が見たいんだよなー

73:名無しさん2025/11/06(木) 22:27:28.34 ID:ozUkYiwd0

廃旅館ドッキリと笑ってはいけないシリーズ延々とやれや

サーバー・DL数・初動データがカギ、運営の現実問題を語る人たち

277:名無しさん2025/11/07(金) 00:48:24.96 ID:kYR8UDIT0

つーか、DT+は開設してまだ1週間しか経過してないだろう
今日現在何人ぐらい会員が居るのか不明だけどOIUの投稿数をみてる感じだと、まぁまぁ集まってる気がする。1日の配信は混雑がエグくて映像が見られていたしな、月会員ならケータリングの弁当代ぐらいの価格だし決して高いものでもない。

507:名無しさん2025/11/07(金) 07:53:58.38 ID:N3vQMVIV0

今だGoogleの方はアプリ10万人に達しないからAppleの方入れてもDL15万人くらい。そのうち有料登録したのが1/3位いたとして5万、abemaとu-nextからの登録組がその半分いたとして合計7.5万前後
、週2の配信今の数十人いるスタッフで続けたら赤字ですな

385:名無しさん2025/11/07(金) 04:35:32.02 ID:75wrUgUN0

>>377
オリジナルプラットフォームだからな。
1、2千万程度でやれるなら有名どころのYouTuberが数組単位で挙って参入するよ。
何ならホリエモンあたりならその辺をシステム化して販売するだろ。
どの程度の登録者数を想定してるのか分からんが数万人程度の同時接続で落ちるようだとお話にならない。
Googleはその辺に金を掛けまくってて余計な心配しなくていいから
映像だけ撮って上げとけばいいっていうYouTubeに皆集まってるんだから。

377:名無しさん2025/11/07(金) 04:14:49.02 ID:/5Savy6R0

月に3億の維持費は盛りすぎだろ
破綻する言いたいだけやろ

389:名無しさん2025/11/07(金) 04:38:11.67 ID:AmpdW+WB0

制作費が月に3~5億って適当すぎるだろ
内訳を書いてみろと

396:名無しさん2025/11/07(金) 04:51:54.30 ID:75wrUgUN0

>>389
プラットフォーム制作維持にいくらでも金を掛けれる。
テレビはYouTubeは既存のシステムに映像だけ乗せればそれ以上考える必要がない。
独自プラットフォームってのは大袈裟に言えばXやYouTubeを個人的に制作するんだよ。
その制作管理維持を自分の費用でやる必要がある。
映像だけ作ればいいのとは訳が違う。

240:名無しさん2025/11/07(金) 00:00:31.36 ID:nF75WyC10

無課金勢をいかに取り込むのが仕事だろw

まとめ

結論としては、『独自プラットフォーム=金食い』という構図に疑問を呈する意見が多く、料金設定とコンテンツ量、そして出演者のイメージ回復が鍵になるというのがネット上の総意に近い。管理人の感想としては、投資で当分ドカンと持たせられる余力があるなら“趣味の豪華化”でも構わないが、視聴者から金を取り続けるにはもっとシビアな戦略(価格帯・無料動線・目玉企画の連打)が必要だ。あとは松本本人が本当に“プレイヤー”として腹をくくるかどうか、観客席のつまみ食いで終わるのか見ものだ。

参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました