最初のレス
日本が成功例を見つけられるのか
みんなの反応
成功国候補が挙げられるだけで議論開始
アメリカ
アメリカ合衆国www
シンガポール
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
ブラジル
ドイツ
フランス
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
中国韓国
オーストラリア
オーストラリアなんて流刑地だったのにな
移民が(乗っ取って)成功した国ならある
アメリカは『移民国家』か『侵略の結果』かでヒートアップ
アメリカな
原住民追い出したり奴隷にして白人の国にしたんだから
>>5
それって移民した側が侵略しただけじゃねーかw
アメリカは移民の国じゃなくて侵略者の国だから
アメリカを移民で成功した国とするなら、なぜ今になって移民排除してるか考えてみろよ
つまり”侵略して”成功した国はあっても”受け入れて”成功した国は存在しないってことなんですよね
>>26
アメリカは不法移民まで受け入れて白人がヤりたくない建設業とか農家とかヤッてたろ昔から
>>26
そのうちドイツもネイティブジャーマニーとか原住民が区別されて保護という名の隔離になるのか
同化には世代と時間が必要という現実論
そもそもできたときからそうだったのと一定の社会ができてから移民入れるのは全然話が違うのに同じに捉えている奴は頭がやばい
>>33
どう違うの?
移民が成功した国にしても300年以上前の移民ばっかり
今の国家制度、世界経済、移動や貿易ってここ100年150年だし
もっと短く太平洋戦争戦後以降、できれば直近50年までに制限したほうがいい
>>36
通信交通が発達してる現代だから国籍国境に特にこだわる必要ないんよ
日本は移民がって言い出すと
その地に住んでいる3世どころか5世とかを移民扱い始めるんだろうな
>>39
いつからなの移民は2世からは正統な日本民族?
現地で文化的に土着に近づくには
同化しようと頑張って1代で50年
同化興味ないならせめて3代、通常4代以上は欲しいな
移住してきた側の人数が多くてその地域の伝統的文化になるにしても4代かけないなら
もう侵略同然の強制多くなる
受け入れの質で結果は変わるという指摘
N1とか持ってる高度人材系は全然受け入れていいと思うわ
問題なのは技能実習生系
単独移住とか極少数移住はインテリとか覚悟決まってるのが多いんだけど集団移住になると野蛮なのが来がち
>>46
ヨーロッパの中東アフリカの移民も第一世代は比較的教育レベル高く社会的な問題を起こしていなかったからな
多数と違う意見を言うのはアメリカでは認められているし、それをバカにしたりはしないのが日本と違うところ
ただ、言ったからには自分の責任が生まれ、それを論破されたら相手に従うという覚悟も必要になるだけ
多民族国家ならではの統治方法だよね
不安と排斥感情、治安や司法への要求
多民族共存は無理 こんなやつらと一緒にいたくない
https://video.twimg.com/amplify_video/1986277689112875008/vid/avc1/1080×1920/n72E4LB1AaIh-UQV.mp4
>>48
自国で嫌われてるから移民してきたのに好かれるわけねえじゃん
凶悪犯罪者には外人でも日本人でももっと非情な司法になってほしいよな
飲酒運転は無期で禁固くらいにしてくれないと
うーん、これは僅かな移民でも国が壊れるって読み取れる極端スレタイにポツポツ変な反論レスが書き込まれる政治アフィ>>1の謎定期スレ!w
アメリカインディアンが欧州からの温情のもと移民助けたせいで大陸ごと奪われたが今度はヨーロッパ移民の子孫が人権のもと移民助けて中南米移民に大陸ごと奪われそうになってる事実
まとめ
議論を追うと、単純に『移民を受け入れて成功した国』を一つに絞るのは難しいと分かります。歴史的経緯や受け入れる側の条件、高度人材か技能労働か、そして同化に必要な世代数といった複数の要素が絡み合っているからです。管理人の目線だと、短絡的な結論より『何をもって成功と呼ぶか』をまず定義することが先だと思います。最後にひと言、議論は熱いけど落ち着いてデータと歴史を見ようぜ、という感じです。
【動画】新宿のLUUP乗り、信じられない所を走って恐ろしい事故を起こす。

コメント