事の発端
日本の人口、1億人下回るんじゃね?
みんなの反応
2024年90万人減で焦る人続出
2024年、90万人も減ってるってやばすぎんだろ
マジで戦争じゃねえか
今から約30年後の2055年ころには、日本の人口は1億人を下回るくらいにまで減っていると予想されています。
https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary05
平均出生数が1.1人とかなんだっけ、年間
てことは倍々で数少なくなってるよな
>>13
年間じゃなかった
合計特殊云々ってそういう意味なんだ
日本の「合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む平均の子どもの数)」が1.1前後とされていますが、これはかなり低い値です。
ただし、「年間出生数1.1人」という意味ではなく、女性1人あたり平均1.1人という意味なんです。
進むとは思ってたけどここまで速いとは思ってなかったわ
先進国はみな同じ道を辿るから何も気にしなくていい
少子化を止めることはできない、その先の世界を考えるべき
生活コストで子ども諦めるリアル
1人子供いるけど2人目は経済的に無理だなってなってるよ
金くれるなら後2人作りたいけど
>>29
こういうやつに補助金とか出すべきなんだよな
俺は結婚とか恋愛とかいらね一生独身で良いわって側だけど
独身税とかやってくれって思う
このまま少子化で日本が詰んで年金も貰えんよりは金払ってでも子供増やして貰うほうが良いわ
正直彼女すら作れる気しないし子供とか諦めてるわ
カップルを増やす方向性はもう人権無視した手段しか無いわけだし上手いこと誘導しようとして上手くいく事なんてないんだから
産みたい奴らにもっと産みまくってもらうべきだと思うんだよな
育児委託とか後は医療が発達して高齢出産出来るようになればワンチャンある
少子化が進む(=新世代一人当たりの負担が重くなっていく)社会に我が子を産み落とすのは酷だって思う人が増えたら最悪の悪循環だよね
ネットと文化の分断が出生率に効いてる説
ここにきて膨れ上がったルッキズムがとどめを刺しに来たな
>>11
なんかここにきて普通に生きるハードルが上がってしまったよな
>>16
インターネットでの男女対立もヤバいし
今現役のZ世代が親になる頃は出生率1切ってるだろうな
>>19
男女対立が実は一番やばい気がする
韓国が対立極めて出生率0.72だし
>>19
なんとなくネットで僕たちは社会的な立場とか属性で分断を深めるようになってしまった
若者がどんどん集まって結婚適齢期が一番多くて住みやすいはずの東京が一番出生率低いのがやばい
滅びていい派と諦観の声
ここから増加に転じるのは無理ゲー
いけて維持よな
まあ、絶滅する時は絶滅するしかないしな
そもそも国はどうやってできたかって言えば人が集まって自治する必要ができたから成立した訳やろ
その国を維持するために人を増やせというのは手段と目的が逆転してる
人いないなら滅びていいんだよ
こんな狭い島国に1億以上いるほうがおかしいと思ってたから妥当だと思ってる
あと団塊が少なくならねえと人口増えねえと思うよ
維持しなくていいよwwww 滅べばいいわ
減るのはいいことや!
まあ先細りして最後の世代になってく新世代が可哀想だけどな…
でも俺も子作りできないから、すまん
議論白熱、原因は氷河期か世界的流れか
氷河期見殺しにしてたらまあこうなるわな
>>5
いうて、少子化は世界中で起きてるし
氷河期云々言ってるのはアホとしか言いようがないぞ
>>51
そもそも2005年くらいから若い世代が非正規と日雇い派遣しかない
ハロワがくそっていう時代だったの知らなさそうwww
90年代の10年間も自殺者多いのもしらないのか?
>>53
じゃ、世界各国で氷河期とか派遣とかあったんか?
ちなみにインドでさえも少子化向かってること知らないんか?
>>54
日本国の話なのになんで海外の話持ってくるんだ?
アスペ左翼か?
>>55
少子化は世界的な問題が分からないアホ?
まとめ
数字で見ると確かに速いペースで人口が減っていて、不安と諦観が入り混じった議論になった。経済的事情や文化的変化、世代間対立といった複合要因が指摘され、簡単な解決策は見えない。管理人としては、議論の過熱や感情的な煽りに振り回されず、育児支援や働き方の改善といった現実的な手を早く打たないとまずいと思う。とはいえまずは財布を温める政策が先かもな、いや冗談抜きで。
【悲報動画】割とマジでエアライダーのCM滑ってね?

コメント