日産が「スカイライン」の一部仕様を向上させ、400台限定の特別仕様車「400R Limited」を発表。3.0L V6ツインターボ(VR30DDTT)で最高出力405PS、FRレイアウトを維持しつつ価格は544万円から。掲示板では“スペックは熱いがデザインやプラットフォームの古さ、e-Powerの是非、限定販売の現実性”で激しく意見が割れています。
この話題の要点は?
- 日産が400台限定の「400R Limited」を発売。VR30DDTT(3.0L V6ツインターボ)で405PS、インテリジェントダイナミックサスペンションやDAS搭載、注文は11月13日開始、納車は12月18日から。
- スレ民の反応は二極化。『パワーは魅力的』『NISMOを選べ』という声と、『デザインが古い・車台が古い・限定商法に懐疑的』という批判が混在。
- e-Powerの有無や限定400台の売行き、古いプラットフォームを延命する戦略の是非について、実務的な疑問や感情的な罵倒まで幅広く議論が展開。
事の発端
https://kuruma-news.jp/post/979584
544万円から! 日産「新スカイライン」発売へ! パワフルなV6ターボ搭載&「GT-R」の“ワンガンブルー”新採用! 専用スポーティデザインの限定車もある「最新FRセダン」とは!
2025.11.24 佐藤 亨
日産「新スカイライン」発表!
日産は2025年10月27日、「スカイライン」の一部仕様を向上するとともに、400台限定の特別仕様車「400R Limited」を発表しました。
注文受付は2025年11月13日から開始され、納車は12月18日より順次おこなわれます。
みんなの反応
見た目で損するな!一目で分かる「新スカイライン」のデザイン論争
日産はようがんばっとるが
こんなもん作ってる場合やないやろw
ダッサー
日産デザインチーム縮小し過ぎ
デザイン…なんとかならんのか?
スカイラインさが全く無い
酷いデザインやなぁ……
ワケしり顔がこざかしい理屈で400Rを評価する
34Rより伸びたホイールベース
大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと──
わらわせるぜ 何も見えてないくせに
──その時 その領域を共にした者だけが
400R この本質を知るんだ──
パワーで惹くか、中身で選ぶか? 非e-PowerのV6ツインターボは買いか否か
「スカイライン」の特別限定車「400R Limited」
スカイラインは、1957年4月の初代デビュー以来、日産を代表するプレミアムスポーツセダンとして、その時代の最先端技術を導入し続けてきた伝統あるモデルです。現行モデルは13代目(V37型)にあたり、2014年2月に発売されました。
2019年7月には大規模なマイナーチェンジが実施され、日産ブランドの象徴である「Vモーショングリル」の採用や、スカイラインのアイコンである丸目4灯デザインのLEDリヤコンビネーションランプが復活し、大きな話題となりました。
この2019年の改良で追加されたのが、スカイライン史上最強(当時)の405馬力を誇る「400R」グレードです(2023年に限定販売されたスカイライン NISMOは420馬力)。
最高出力405PS・最大トルク475Nmを発生する3リッターV型6気筒ツインターボエンジン「
また、電子制御サスペンション「インテリジェントダイナミックサスペンション(IDS)」や、ステアリングの動きを電気信号で伝える「ダイレクトアダプティブステアリング(DAS)」といった先進技術も採用しています。


sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
>>6
むちゃくちゃだ!「こんなOS」でこれだけの機体を動かそうなんて
「こんなOS」ことe-Power
e-power非搭載て一番のセールスポイントでは?
スポーツ車にe-Powerなんて載せたら目も当てられんだろ
あんなゴミさっさと捨てろよ
あえてV6ツインタで発電させるという選択肢はなかったのか
>>136
真面目に考えると405馬力が出るのって8千回だとかそこらだよな
これは定格でなく最大出力、だから一時間も二時間も回せるかは分からない
すごく簡単に(粗雑に)7割定格として280馬力の0.75で210kVA(=kW)と考える
ガスタービンの発発なら何万回転で回せて発電機も相対的に小さいがここでは置いとく
そうするとディーゼルの発発で200k~270kVAに相当しそう(エンジン特性違うだろ!ってツッコみはありw)
整備重量は4トンないくらいで、エンジンと冷却系は2.3~2.5トン前後
って事は減速段と発電機とインバーターで1トン超もある
車両のフレーム、エンジン、メインバッテリー、乗員を考えると3トンだよね…
変速機でタイヤ回した方が良さそうw
>>136
V6ツインタで発電させるという設計にはなっていないからそういう選択肢は無いよ
限定400台は神話か現実か? 価格・古い車台・売行きの冷静な見方
>>46
好評につき絶賛注文受付中ですがなにか?
月販 5台とか7台から400台も急に売れるわけないじゃん
別に限定にしなくても売れるの400台ぐらいじゃね
前の限定モデルは売れ残っていて散々だったけど
買った人が絶賛し始めて、あっという間に在庫分はけたんだっけ
今回はその前モデルのお陰で売れるでしょう
車体は何年選手?
>>146
ベースとなっているインフィニティQ50は2013年から生産
国内向けV37型スカイラインは2014年から生産
日本政府やイスラエルに車をコントロールされる半導体入りの車はいりません。
20年前の車で十分。
>>150
> 日本政府やイスラエルに車をコントロールされる半導体入りの車はいりません。
スパイ映画の観過ぎ
エンジン、ブレーキ、エアバッグ、ナビなどの車載制御
EVならモーター、バッテリー、インバーターなどの制御
さらに自動運転に必要なLiDAR、カメラ、ミリ波レーダーなどの制御と映像認識ソフト
自動車の製造は半導体がなければ成立しないよ
スマートフォンを捨てて自転車に乗れよw
-120x68.jpg)









コメント