▼一体なにが起きた?
あるXユーザーが投稿した「ITエンジニアは工学をやっていないから話が通じない」という趣旨のポストが、ネット上で大きな波紋を広げています。
「エンジニア」を名乗るための条件とは一体何なのか?この問題をきっかけに、IT業界の様々な問題点が浮き彫りになる大論争へと発展しました。
▼物議を醸した投稿がこちら



ネット上の反応は…?
【賛成派】「工学部卒以外はエンジニアじゃない」「IT土方」
元の投稿に賛同する意見も多く見られました。特に、出身学部による線引きを求める声が目立ちます。
7: 名無しさん
工学部情報科出た奴だけITエンジニア名乗れ
それ以外はデベロッパーと名乗れ
39: 名無しさん
真面目にITエンジニアをやると数学的素養、論理学、認知工学、人間工学、哲学、プロジェクトマネージメントなどなどアホほど関連技術が必要になる>>1で挙げられているのはただのIT土方
114: 名無しさん
>>7
まあこれだよね本当は
522: 名無しさん
>>7
これな
工学部出てるやつなら情報系でもエンジニア名乗る資格ある
【反対派】「視野が狭い」「ただのマウント」
一方で、元の投稿を「暴論だ」「視野が狭すぎる」と批判する声も殺到。議論はヒートアップしていきます。
3: 名無しさん
>>1
工学部のITエンジニアも結構いるのだがなあ
視野が狭すぎる
11: 名無しさん
職場のレベルが低いだけでは
23: 名無しさん
くだらねえ
数人のITエンジニアと話した程度で
全てを知ったように語っちゃうのもまた下らなさを加速させてる
よくそんな知能で説教できるな
45: 名無しさん
エンジニアと言う言葉に
過剰なまでの僕の考えた「エンジニア」という思想がモリモリだから
そんなクソみたいな意見が出るんだよ
てめえの価値感を押し付けて高尚がっているだけ
141: 名無しさん
ITエンジニアと一括りにしてるあたりもうわかってないだろ
工学どうこうじゃなくてジャンルが違うでしょ
【問題の根幹?】「工学以前に日本語が…」現場の嘆きも続々
学歴や専門知識以前に、コミュニケーション能力や日本語能力の低さを問題視する声も。また、異なる分野のエンジニア間での対立も浮き彫りになりました。
13: 名無しさん
工学関係ないわ。日本語の基礎ができてない奴多すぎ。結局何が言いたいのかよく分からん。
66: 名無しさん
>>13
これはある
新製品評価の仕事やってるけど開発試験報告書読んで何を書いてるのか言いたいのかよくわからん
口頭で質疑繰り返してやっと言いたいこと分かる例多々ある
もう少し日本語ちゃんと勉強しろよって思う
18: 名無しさん
ハードウェアの人間と仕事するとね、
いっつもソフトウェア側が苦労するんだよ。仕様はコロコロ変わるし、
IFは頑として変えようとしない。
だからいっつもソフトウェア側で特別対応が必要となる。
そのくせ製造納期まで遅らせるんだから本当に腹が立つ。
450: 名無しさん
制御屋はメカ屋を下に見ててマジむかつく
オレらメカ屋は医者に例えるなら戦場外科医もしくは救命ドクター
出血のように油を噴き出し冷却水や空圧配管を巡る産業機械はまるで人体
試作テスト機を外装レスで納期絶対厳守の客先に納入し憤る客先担当者を
「外装なんてなくても動きますからw 生産開始までには間に合わせますヨ」
と胆力発揮しトルクが足りず動かないモーターの交換手配納期が間に合わず青ざめながら
1:2の駆動・従動ギヤを入れ替え2:1にしてバックラッシ(ギヤの遊び)を犠牲にして
イナーシャ(換算慣性モーメント)落としてトルク不足を数十%下げる
という材料力学物理計算の基礎を使ってトリッキーな応急処置を客先担当者に説明しても
「そんなわけねえだろw」
と全く信じて貰えず、とりあえずやって見せて黙らせる臨機応変な対応力
心臓ドミノ移植みたいな代用品応急処置は当たり前制御屋なんてオレらから見たら
机でコーヒー飲みながらお医者さんごっこの内科医みたいなもの
【時代の変化】AIの台頭でそもそも定義が変わる?
AIがプログラムを生成する時代になり、「エンジニア」の役割自体が変わりつつあるとの指摘も。
2: 名無しさん
システムもプログラムもAIが作ってくれるので大丈夫。
73: 名無しさん
>002 つくったやつをテストしても、肝心のところでポンコツコードになってるので
仕様を理解して適切に指示する、プロンプトマネージメントに長けた人が求められつつあると思うコードレビューで自称つよつよ君がイキってしつこくリジェクトする階数が激減したのはGPTの功績だとおもう。AIが考えたコードもなまじつよつよ君達が蓄積したコードをベンチマークにして生成する。無駄なかつ基地外じみたレビューのやりとり減ってほんとありがたい
155: 名無しさん
実際おれも名乗ってるけど、そんな立派なもんじゃないな。今はほとんどAIにコード書かせてるしな。
「ITエンジニア」という一つの言葉を巡り、学歴、専門分野、コミュニケーション、そしてAIの進化まで、様々な論点が噴出した今回の騒動。
あなたにとっての「エンジニア」とは、どのような存在でしょうか?
コメント