【衝撃】名古屋人「名古屋の中心は『栄』だがや。名駅はただの玄関」←この常識、知ってた?

ニュース

多くの人が日本の主要都市の玄関口として利用する「名古屋駅」。しかしネット上では、「名古屋駅は名古屋の中心ではない」という衝撃の事実が話題となり、議論を巻き起こしています。

「じゃあ、名古屋の本当の中心ってどこなの?」そんな疑問に答えるかのように、地元民とみられるユーザーから数々の意見が寄せられました。

▼発端となった投稿

この議論のきっかけとなったのが、名古屋の地理関係を示したこちらの投稿。新幹線から見える景色は、実は名古屋の「外れ」だというのです。

1: 名無しさん
「栄」とかいう謎の場所が名古屋の中心で名古屋駅は名古屋では端の方らしい
新幹線からみえる方は完全に名古屋の外れ

名古屋の地図

名古屋駅と栄の位置関係

ネット上の反応は…?

この事実に、ネットユーザーからは驚きの声とともに、「それは常識」と語る地元民からの解説が相次ぎました。

2: 名無しさん
マジか…

4: 名無しさん
県庁も名古屋城もアップルストアもヨドバシも全部名古屋駅じゃなく栄付近にあるからな

18: 名無しさん
地下街も栄すごいよ

19: 名無しさん
>>18
むしろ地下街がメインまである

どうやら、主要な施設や繁華街は「栄(さかえ)」というエリアに集中しているようです。また、「そもそもターミナル駅が中心からズレているのは珍しくない」という指摘も。

9: 名無しさん
そりゃ新幹線止まるとこは大体そうだろよ田舎以外

17: 名無しさん
京都も広島もそうやろ。

63: 名無しさん
まぁ大阪も新大阪はド田舎だからな

44: 名無しさん
駅なんてむしろ一番栄えてる所から多少ずれてる方が普通だろ
後付けで作られる駅を
地価が一番高い所にわざわざ建設する経済的合理性がない

「いや、今は名駅だろ!」反論も多数

一方で、「昔は栄だったけど、今は名古屋駅(名駅)周辺のほうが発展している」という意見も根強く、議論は白熱します。

14: 名無しさん
でも一番売上多い百貨店は名駅の高島屋だろ

22: 名無しさん
昔は栄だったけど今は寂れてるでしょ(´・ω・`)

35: 名無しさん
>>31
高島屋は超高層ビルの一つにしかすぎないけど
名駅に来て見上げてご覧よ
プチ新宿って感じ

112: 名無しさん
アホすぎる今は名駅のが強くなってるだろ

「大須」や「金山」を推す声も…名古屋の中心は複数存在する?

さらに議論は広がり、「中心は栄でも名駅でもなく、大須だ」「最近は金山が熱い」といった声も上がり、名古屋の都市構造の複雑さが浮き彫りになります。

16: 名無しさん
大須と金山なんだよなぁ

23: 名無しさん
そもそも名古屋には中心市街地が無い
名駅新栄金山大須千種栄瑞穂八事黒川と分散しとる

55: 名無しさん
大須に決まってるだろう
フィギュアにガンダムにコミックに
ポケモンカードにゲームにコスプレだ

独自の都市論を展開するユーザーも登場

そんな中、名古屋の都市構造を東京や大阪と比較し、その完成度の高さを絶賛する長文レスも投下され、注目を集めました。

38: 名無しさん
東京や大阪は都市環状線をJRに奪われてる失敗都市。
都市交通を国鉄(JR)に依存して作られた駅前都市構造は田舎にもよくある無計画な田舎構造なんだよね。
東京も大阪も駅前都市が乱立した田舎構造。
新宿や渋谷にしてもそう。
大阪の梅田や難波や京橋や天王寺にしてもそう。
駅前都市が似たような駅ビルを建てて駅前商業施設で過当競争してるだけ。
そうやって駅前商業施設に振り回される田舎臭い構造。

名古屋は栄という中心都市と公園広場を軸にして地下鉄や市バスという市営交通ネットワークで完結する構造。
市営モンロー主義の理想都市を日本で唯一実現した。
自前の市営インフラで自己完結できる洗練された都会であり、鉄道会社に依存しない自立した貫禄の大都市。
名古屋駅はJRと私鉄が集約された日本一機能的な玄関口であり玄関口の街として成り立っており、名駅と栄は役割分担した共存共栄の関係。
無秩序に散らかって足の引っ張り合いしてる東京や大阪の街と違い、洗練された都市構造なのが名古屋。

この独自の視点には、多くのユーザーが感心したようです。

話題は名古屋駅の「裏側」の変貌ぶりにも

また、名古屋駅の西側、通称「駅裏」の今と昔を語るレスも多く見られました。かつては近寄りがたい雰囲気だったエリアが、再開発によって劇的に変化したことに驚きの声が上がっています。

53: 名無しさん
新幹線口降りて西に向かうと朝鮮〇落~ソープ街・競輪場・〇道会本部~被差別部〇へ続く黄金ライン

43: 名無しさん
>>36
ものすごくきれいになってるよ
昔の感覚でイメージしてると驚く

58: 名無しさん
>>53
今行くとびっくりするよ
健全できれいな繁華街に様変わりしてる

110: 名無しさん
名古屋駅周辺は本当に綺麗になった
特に裏側
久しぶりに通ると悲しくもなる

今回の議論を通じて、名古屋という都市が「交通の玄関口・ビジネス街としての名駅」と「古くからの商業・文化の中心地である栄」という二つの顔を持つ、奥深い街であることが明らかになりました。旅行や出張で名古屋駅しか利用したことがないという方は、少し足を延ばして「栄」や「大須」を散策してみると、新たな名古屋の魅力に出会えるかもしれませんね。

スレッドURL

コメント

タイトルとURLをコピーしました