ビートたけし「マスコミが高市を叩けば叩くほど支持は盤石になる」←慧眼すぎると話題にwww

ニュース

お笑い界の重鎮、ビートたけし氏の発言とされる内容がネット上で大きな注目を集めています。
「マスコミが高市(早苗首相)を批判すればするほど、逆に国民の支持は盤石になる」という趣旨の発言に対し、「的確すぎる」「本質を突いている」と共感の声が殺到。マスコミへの根深い不信感が浮き彫りになる事態となっています。

発端となったXのポストがこちら

1: 名無しさん

ビートたけしの発言とされる画像

▼一体なぜ?ネット民がマスコミを信じないワケ

  • かつてのマスコミ関係者による「支持率下げてやる」発言が決定打に。
  • 政権に批判的な報道や、意図的な写真の切り取りなど、偏向報道への不満が爆発。
  • 「マスコミが叩く=日本にとって良いこと」という逆張りの信頼が生まれている模様。

この状況に、ネット上では「分かりきっていたこと」という意見が多数を占めました。

ネット上の反応

2: 名無しさん
そんなことないよ

「支持率下げてやる」って発言はだれも疑ってないだろ

4: 名無しさん
支持率下げてやる発言がダメを押したしな

5: 名無しさん
そもそもマスゴミがこぞって批判してた安倍政権が長期政権だったし

14: 名無しさん
数少ない真実「支持率下げてやる」

36: 名無しさん
メディアも権力で既得権益だからね
「支持率落してやる」←これが内輪では許されるんだから信用されるわけない

72: 名無しさん
支持率下げてやるとか言い放つ奴らの批判とか信用されるわけがない

133: 名無しさん
バカパヨは昔からそれがわかってないよな
やり過ぎて逆効果w

157: 名無しさん
強い言葉で中傷するほど、高市に利するんだから間抜けな話

やはり、過去のマスコミ関係者による「支持率下げてやる」という発言が、多くの国民にとってメディア不信の象徴的な出来事となっているようです。叩けば叩くほど逆効果になるという皮肉な現象が起きていると指摘する声も目立ちます。

画像

▼でも「ネットの情報も信用できない」という声も…

一方で、マスコミを批判するあまり、ネット上の真偽不明な情報を鵜呑みにする人々への警鐘を鳴らす意見も。メディアリテラシーの重要性が問われる議論も白熱しています。

6: 名無しさん
その分、真偽不明のネットの情報を鵜呑みにする人が増えている

45: 名無しさん
>>6
今までは真偽不明のマスコミ情報を疑うこともなかった

108: 名無しさん
>>6
まぁ意図的に捏造するマスコミより真偽不明のまま有象無象するほうがいいかもしれん

まぁ壮大な社会実験だな

11: 名無しさん
ビジウヨ動画に引っかかるバカだらけだからな

定年ハゲ親父にスマホ与えたらネトウヨになる案件続出

23: 名無しさん
>>11
だからパヨちゃんはそれダメなんだって
味方増やしていく
って発想が全くないからオワコン化してるんだよ
まだ気付かないの?

30: 名無しさん
>>11
そうやって馬鹿だのネトウヨだの言ってるからその人達から馬鹿だのパヨクだの言われるんだぞ?
わかるか、知恵遅れw

48: 名無しさん
それでもtwitter速報とかネトウヨまとめサイトよりは100%マスゴミの方が信用できる

57: 名無しさん
>>48
天気予報ですら当たらないのに100%ですか

64: 名無しさん
>>48
典型的なアホw

マスコミ(オールドメディア)もネット(ニューメディア)も、それぞれの立場から情報が発信されており、どちらか一方を無条件に信じるのは危険だという意見も多く見られました。まさに受け手側の情報リテラシーが試される時代と言えそうです。

プロパガンダについての画像

233: 名無しさん
プロパガンダとはフェイク・ニュースを作ることだけでなく、本当のニュースを隠すことでもある。

ビートたけし氏の指摘は、現代日本のメディアと世論の複雑な関係性を見事に言い当てているのかもしれません。今後の高市政権とメディアの報道から目が離せませんね。

スレッドURL

コメント

タイトルとURLをコピーしました