【日本○ね】流行語大賞候補発表【不適切報道】

ニュース

現代用語の基礎知識選・2025年の新語・流行語大賞ノミネート30語が報じられ、ネット上で賛否やツッコミが続出しました。Yahoo!記事のリンクが貼られたのをきっかけに、候補語についての反応合戦が始まります。

この話題の要点は?

  • 「支持率下げてやる」がネットでは受けが強く、今年の実質的な“本命”扱いになっているという意見が多数出ました。
  • 選考基準やスポンサー変更(ユーキャン→別企業)に絡めて「オールドメディア」や政治色の有無をめぐる論争が起き、偏りや恣意性を指摘する声が目立ちました。
  • 一方で「聞いたことない語ばかり」「流行ってないだろ」といった“そもそも流行ってたのか?”という突っ込みや、野球関連ワードがほぼ見当たらない点への反応も多く見られました。

最初のレス

1:名無しさん2025/11/05(水) 18:34:52.21 ID:TGDe5s0s0 BE:754019341-PLT(12346)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a42bdefb82184453263bd060ab4aabfbc031a97c
ソース画像に候補一覧
流行語】「○○が無い」「●●だろ」SNS上では30語以外の言葉にも一喜一憂「まさかの…」
激動の1年を代表する言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2025 T&D保険グループ新語・流行語大賞」のノミネート30語が5日、発表され、X(旧ツイッター)では、さまざまな声があった。
(略)

みんなの反応

ネット民の8割が認める?「支持率下げてやる」が今年の本命

4:名無しさん2025/11/05(水) 18:36:23.11 ID:jg6hQzy50

支持率下げてやるだろ w w w

73:名無しさん2025/11/05(水) 19:00:43.72 ID:uLUdMSf40

>>4
これよ

145:名無しさん2025/11/05(水) 19:49:50.38 ID:nbFuIzUp0

>>4
これ

178:名無しさん2025/11/05(水) 20:47:05.21 ID:67Q47f6r0

>>4
これ一択

86:名無しさん2025/11/05(水) 19:03:51.89 ID:JZVbb+fM0

支持率下げてやる!

150:名無しさん2025/11/05(水) 19:56:04.46 ID:/Ui1xNBG0

今年はもう「支持率下げてやる」が満場一致だろ

220:名無しさん2025/11/05(水) 22:19:46.74 ID:gtTvNHmF0

>>4
これが無いのは恣意的だ

「オールドメディア」起用は選考委員のメッセージ? 協賛変更の影響も指摘

38:名無しさん2025/11/05(水) 18:50:59.28 ID:WSZYTlrY0

1.エッホエッホ
2.オールドメディア
3.おてつたび
4.オンカジ
5.企業風土
6.教皇選挙
7.緊急銃猟/クマ被害
8.国宝(観た)
9.古古古米
10.7月5日
11.戦後80年/昭和100年
12.卒業証書19・2秒
13.チャッピー
14.チョコミントよりもあ・な・た
15.トランプ関税
16.長袖をください
17.二季
18.ぬい活
19.働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相
20.ビジュイイじゃん
21.ひょうろく
22.物価高
23.フリーランス保護法
24.平成女児
25.ほいたらね
26.麻辣湯
27.ミャクミャク
28.薬膳
29.ラブブ
30.リカバリーウェア

32:名無しさん2025/11/05(水) 18:47:59.73 ID:d44wT0qM0

オールドメディアが選ばれたけど選考委員会はネットのクソ共調子乗ってんじゃねーよという意味で選んでる
>「オールドメディア」新聞・テレビといった歴史のあるメディアを「オールドメディア」と位置づけ、不要なもの、偏ったものとみなす風潮がある。
TikTokや切り抜き動画など短時間で見られ一瞬で理解できるようなSNS戦略ばかりがもてはやされるが、オールド批判をしながら熱狂を作り出すネットの世界に流されるばかりでなく見分ける力をつける必要がある。

37:名無しさん2025/11/05(水) 18:50:32.00 ID:d44wT0qM0

今年から協賛企業がユーキャンから変わった結果野球と政治色が薄くなったのは果たして偶然なのだろうか🧐

21:名無しさん2025/11/05(水) 18:43:20.88 ID:Zbi85v0g0

スポンサー代わったせいか共産党臭いワードがなかった

62:名無しさん2025/11/05(水) 18:56:35.31 ID:HT1r9Dyf0

オールドメディアかな
今年は特にテレビ業界と一般の認識の剥離が露呈された年だった
地上波の古いやり方は現代の若者に忌避され通用しなくなった

76:名無しさん2025/11/05(水) 19:01:30.24 ID:S0TEEY3u0

>>62
一般人で使ってから頭おかしい
マスゴミがマスコミと言うとマスゴミを想起するから自称しだした造語だぞ
ゴミを止めれば良いだけなのにゴミをやめる気が無い

92:名無しさん2025/11/05(水) 19:07:06.22 ID:1cQen5uM0

>>38
ユーキャンじゃなくなったんだっけ?
去年までに比べたらまあ多少流行ったなってわかるのが増えてるわ

「聞いたことない」「流行ってない」派の素直なツッコミ

52:名無しさん2025/11/05(水) 18:54:20.85 ID:CJEixU+Z0

聞いたことないのばっかなんだが

95:名無しさん2025/11/05(水) 19:08:16.21 ID:t126/IbZ0

ほとんど流行ってないのがウケる

34:名無しさん2025/11/05(水) 18:48:43.73 ID:hJluWh6A0

どうでもええわ
おまえらだって去年の流行語大賞だって調べずに言えないだろ?

71:名無しさん2025/11/05(水) 19:00:13.14 ID:EipRq9UQ0

高市の働いて発言とか
そんな流行ってるなんて全く知らんかった

エッホエッホって何だ? 若者ネタの解説&懐古

44:名無しさん2025/11/05(水) 18:52:29.70 ID:NJJVXRSY0

エッホエッホって何?

45:名無しさん2025/11/05(水) 18:52:54.62 ID:EFZmLjvf0

>>44
フクロウが歩く画像に付けられた効果音

48:名無しさん2025/11/05(水) 18:53:29.07 ID:NJJVXRSY0

>>45
流行ってたんだ、そういうの
知らんかった

68:名無しさん2025/11/05(水) 18:58:39.85 ID:mK4pbRwh0

>>45
ミミちゃんのホッホーしか知らん

170:名無しさん2025/11/05(水) 20:33:28.16 ID:j9C65+oc0

水ダウ意外と影響力あるな
エッホエッホはすごく昔に感じる

野球関係ワードがほぼ消滅? 年配向けネタの不在に賛否

5:名無しさん2025/11/05(水) 18:36:28.30 ID:uV9f1H7I0

ユーキャンよりは良いな
野球が無いのも良い

42:名無しさん2025/11/05(水) 18:51:49.53 ID:OBoXsxwt0

野球なし

50:名無しさん2025/11/05(水) 18:53:50.17 ID:A0eHhX9x0

クソみたいな野球絡みは無いようだな

214:名無しさん2025/11/05(水) 22:00:16.97 ID:MqjeZ5+q0

野球と反政府がなくなるとこうもまともになるのか
ユーキャン新語・流行語大賞の異常さが際立つな

110:名無しさん2025/11/05(水) 19:15:41.76 ID:2qSbNY4w0

毎年知らない流行語として存在してた
野球で流行ってたらしい流行語のゴリ押しが見当たらないな

候補語へのツッコミとネタ枠(漢字や大賞ネタ)

99:名無しさん2025/11/05(水) 19:12:21.67 ID:W/kjVQH60

今年の漢字一字は【熊】

113:名無しさん2025/11/05(水) 19:16:47.09 ID:Enzcf08U0

>>99
この機会を逃した二度と選ばれないからマジでこれでいってほしい

119:名無しさん2025/11/05(水) 19:23:22.40 ID:fe+Dr2Pk0

今年の漢字は
「米」一択だと思ってたのに
「熊」が急に来た。
今から募集だと熊が優勢じゃないのか

179:名無しさん2025/11/05(水) 20:48:44.88 ID:wmuZJc6S0

今年の漢字、熊じゃなかったら暴動起こすクマー

14:名無しさん2025/11/05(水) 18:40:18.29 ID:Pg1Ux4Va0

日本死ね大賞

まとめ

候補一覧を見てネット上では「本当に流行ってるのか?」というツッコミと、「支持率下げてやる」一強ムード、さらに「オールドメディア」をめぐる政治的な疑念が混ざり合う結果になりました。要は『流行語大賞』というより『ネット世論の鏡』みたいなもので、見る側の立場によって受け取り方がまるで違うということが改めて分かった回でした。管理人としては、結局どれが受賞しても翌年には「あれ流行ってたっけ?」と言ってる未来が見えるので、肩の力を抜いて楽しむのが正解かなと思います。

参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました