悲報、AI絵師のせいできらら二次創作禁止へwww

ニュース

最初のレス

1:名無しさん2025/11/11(火) 13:55:42.438 ID:EWFMyxSn01111


終わった

みんなの反応

規約は昔からあった?2008年ソースが出てきた

13:名無しさん2025/11/11(火) 14:09:19.038 ID:Ka1/EPjr01111

って調べたら>>1の規約は2008年からずっとあるもので誰も守ってないってことがわかった

20:名無しさん2025/11/11(火) 14:11:37.711 ID:Ka1/EPjr01111

2008年からあったソース
https://nagise.hatenablog.jp/entry/20080820/1219240981

39:名無しさん2025/11/11(火) 14:48:05.238 ID:rG/7KuP101111

10年前からある定期

ネット公開だけアウトで紙はセーフか論争

2:名無しさん2025/11/11(火) 13:57:56.210 ID:UO0qaB9N01111

インターネットに公開がアウトなだけで同人はセーフか

4:名無しさん2025/11/11(火) 13:58:55.681 ID:EWFMyxSn01111

>>2
紙のは大丈夫ということかね

5:名無しさん2025/11/11(火) 13:59:21.203 ID:EWFMyxSn01111

しかしもうファンアートをネットに出すとかは無理だな

8:名無しさん2025/11/11(火) 14:02:37.958 ID:39N/xpjB01111

それ芳文社のホームページ?

33:名無しさん2025/11/11(火) 14:22:23.494 ID:Ka1/EPjr01111

誰も守ってない理由の一つに、芳文社はこのガイドライン出した後に同人誌をそのまま雑誌掲載したことがあって、会社側も許容してるんだなという判断が広まった模様

AIのせい説と拡散のタイミング

13:名無しさん2025/11/11(火) 14:09:19.038 ID:Ka1/EPjr01111

って調べたら>>1の規約は2008年からずっとあるもので誰も守ってないってことがわかった

12:名無しさん2025/11/11(火) 14:08:51.651 ID:XKhqxOX501111

ねーなんでAIのせいなの?教えてよ

14:名無しさん2025/11/11(火) 14:09:23.676 ID:EWFMyxSn01111

>>12
タイミング的に

17:名無しさん2025/11/11(火) 14:10:33.540 ID:EWFMyxSn01111

>>13
なんでこのタイミングでこれ
広まったんだ?公式が再掲した?
だとしたら建前じゃないからなという脅し的な意味か?

24:名無しさん2025/11/11(火) 14:12:40.223 ID:Ka1/EPjr01111

>>17
定期的にアホが広めてファンアート描いてる奴らをビビらせてる
2012年や2016年にも拡散させた奴がいる

22:名無しさん2025/11/11(火) 14:12:17.848 ID:C0jeYcsb01111

ほんといまのネットってまず出典疑わないよな
AIに文章書かせて適当に画面スクショして貼り付けるだけでバカが全部信じる

41:名無しさん2025/11/11(火) 14:57:07.908 ID:qHRTLSmg01111

(俺がネットで見た)タイミング的にAI絵師のせい!!

やべーやつだな

運用は悪質者優先か、それとも総締めか

40:名無しさん2025/11/11(火) 14:53:30.795 ID:TYXcDq3v01111

実際は見逃すけど悪質なやつはすぐ処せるように先手打ってるみたいなの?

42:名無しさん2025/11/11(火) 14:58:58.436 ID:Ka1/EPjr01111

>>40
そうだね
芳文社じゃないけど同じように騒がれた小学館は編集部が明確にそう回答してる

43:名無しさん2025/11/11(火) 15:32:58.949 ID:n7SN9Xo101111

といっても今まで手描きで何も言われなかったのを見るとAI絵だけ選んで駆逐してくれそうだな
まぁ冤罪とかあるだろうがそれを許せってことでの文言かな

45:名無しさん2025/11/11(火) 15:46:49.632 ID:Ka1/EPjr01111

>>43
多分よっぽどじゃないと何もしないと思うよ
AI含めて

47:名無しさん2025/11/11(火) 15:49:44.811 ID:0LwOeHDe01111

AI学習は禁止されてないから大勝利じゃん

49:名無しさん2025/11/11(火) 15:54:37.920 ID:S9r0AgQY01111

謎のオリキャラおっさんに女キャラレイプさせてるような悪質な金稼ぎ目的の同人漫画は取り締まるべきやと思うけどなあ
あんなのがファンアート扱いされてるのおかしいやろ

愚痴と雑談、画像に反応する民

29:名無しさん2025/11/11(火) 14:18:56.809 ID:nI3JgViz01111

絵師「パクってます!」
著作側「いやお前もじゃんめんどくせぇから全部禁止な」
まあ普通こうなるよね

28:名無しさん2025/11/11(火) 14:16:58.996 ID:fdSV9PL001111

反AIは息をするように嘘を吐く

50:名無しさん2025/11/11(火) 15:54:43.008 ID:sy/g8xSpd1111

51:名無しさん2025/11/11(火) 15:58:15.945 ID:pJlIsaoJ01111

>>50
こういうの好き

まとめ

結局、今回の騒ぎは古い規約の“再発見”に、AI周りの世間の過敏反応が混ざって大きくなったものという印象。実際の運用はおそらく悪質な商用目的や極端な二次創作を狙い撃ちにする運用が主で、普段手描きで楽しんでいる層が一斉に締め出される可能性は低そうだ。管理人としては、ルールの存在を知って注意しつつも、過剰にビビらず冷静に様子を見るのが賢明だと思う。



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました