ラーメン屋「寿司やパスタが1000円超えてても文句言わないのにラーメンだと文句言う日本人」

一般

事の発端

1:名無しさん2025/11/12(水) 14:09:21.47 ID:3pJs1AXW0

ほんとこれ
原価も上がってるし手間もかけてるのに
ラーメンだけ「高い」「昔は○○円だった」って言われる
寿司とかイタリアンは「ご褒美ランチ」扱いなのに
ラーメン屋は「庶民の味」から抜け出せない

みんなの反応

ラーメンは手間がかかる派の反論

5:名無しさん2025/11/12(水) 14:11:41.74 ID:qu+EpIBN0

イッチは行かないから知らんかもしれないけどイタリアンとかフレンチはそこまで価格上昇してないで

8:名無しさん2025/11/12(水) 14:12:48.95 ID:3pJs1AXW0

>>5
じゃあ原価と手間比べてみ?
ラーメンの方が仕込み時間も長いぞ

17:名無しさん2025/11/12(水) 14:16:45.55 ID:qu+EpIBN0

>>8
イタリアンとかフレンチのほうが手間掛かってますけど😅

18:名無しさん2025/11/12(水) 14:17:31.20 ID:3pJs1AXW0

>>17
コース料理出すだけで“手間”って言われるの楽でええな

14:名無しさん2025/11/12(水) 14:16:07.33 ID:3pJs1AXW0

狭いからって楽なわけちゃうぞ
仕込みも営業時間も長いし回転早い分体力勝負

35:名無しさん2025/11/12(水) 14:29:20.43 ID:/asYJSl90

ラーメン屋は仕込み時間が長いのに単価低くて割に合わないと思う

53:名無しさん2025/11/12(水) 14:50:36.17 ID:wpf9EPBr0

パスタは基本的に茹でた麺を一つのフライパンで和えなきゃならんからな
麺とスープを大鍋で用意できるラーメンとは手間がちゃうわ

75:名無しさん2025/11/12(水) 15:11:27.03 ID:pHyL8pQP0

ラーメン「スープは16時間煮込みます」
パスタ「スープ?特に使いません」

場所代と回転で語る『だから安い』論

35:名無しさん2025/11/12(水) 14:29:20.43 ID:/asYJSl90

ラーメン屋は仕込み時間が長いのに単価低くて割に合わないと思う

37:名無しさん2025/11/12(水) 14:36:39.88 ID:OPTDSAd7d

>>35
テナント台が半分以下で済む

38:名無しさん2025/11/12(水) 14:37:03.89 ID:/asYJSl90

>>37
だからなに

41:名無しさん2025/11/12(水) 14:39:29.97 ID:OPTDSAd7d

>>38
単価低い理由だろ

8:名無しさん2025/11/12(水) 14:12:48.95 ID:3pJs1AXW0

>>5
じゃあ原価と手間比べてみ?
ラーメンの方が仕込み時間も長いぞ

11:名無しさん2025/11/12(水) 14:14:15.11 ID:OPTDSAd7d

>>8
ラーメン屋は狭いから地代がすイタリアンの半分以下

19:名無しさん2025/11/12(水) 14:17:43.46 ID:OPTDSAd7d

ラーメン屋は狭い場所で運営できるからコストあんまかからんのよな

4:名無しさん2025/11/12(水) 14:10:57.29 ID:HozQ1nl1r

回転率が違うよね

56:名無しさん2025/11/12(水) 14:53:53.18 ID:Vc+sTz/Ud

店の広さと内装がラーメン屋レベルのイタリアンならラーメンと同じ低価格帯だろ
ラーメン屋は狭いし内装しょぼい所ばかりだから安くて当然

58:名無しさん2025/11/12(水) 14:54:27.97 ID:Uykgk9Xzd

場所代込みやろ

3:名無しさん2025/11/12(水) 14:10:34.66 ID:OPTDSAd7d

パスタ屋は広々としててゆったり食える
ラーメン1杯1時間粘っていいなら1000円出すぞ

15:名無しさん2025/11/12(水) 14:16:16.12 ID:t0VIqyN/0

>>3
パスタ1000円で1時間粘ることもそう無いが…

32:名無しさん2025/11/12(水) 14:25:04.27 ID:lbURLGeC0

じゃあ店舗綺麗にして隣と肩がぶつかるぐらい狭いのやめてよ

値上げは現実、でも客は選ぶだけ

2:名無しさん2025/11/12(水) 14:10:05.57 ID:9F5DLAZD0

もう1000円超えザラにあるやろ

31:名無しさん2025/11/12(水) 14:22:36.02 ID:U6w+papK0

今は1000円以上取るラーメン屋なんてゴロゴロあるやろ

55:名無しさん2025/11/12(水) 14:53:50.62 ID:BePikMKM0

今は普通に1000円こえてくるが

50:名無しさん2025/11/12(水) 14:45:32.97 ID:G4RLhnNz0

もう珍しくないやん

72:名無しさん2025/11/12(水) 15:05:59.62 ID:zVjKUHHg0

チャーシュー麺は1500円超えないと品質疑っちゃうね

26:名無しさん2025/11/12(水) 14:19:55.03 ID:RXg8txSX0

こだわり抜いたチャーシューとか言ってるから高くなるんやないか?パスタ屋だってこだわりイタリア産地直輸入とか言ってる店なら1000円超えるし

27:名無しさん2025/11/12(水) 14:20:44.77 ID:rO3AtfXdd

高級路線でいけば良いやん
高級な寿司やイタリアンあるやろ?

28:名無しさん2025/11/12(水) 14:21:27.68 ID:VRlCiCSA0

寿司パスタは無駄に高いから行かないわ
ラーメンも素で1000超えなら無理

16:名無しさん2025/11/12(水) 14:16:24.26 ID:sBxQ8vzLH

勝手にすればいい
容認されるなら繁盛するし
されないなら潰れるだけでしょ

21:名無しさん2025/11/12(水) 14:18:42.56 ID:hoGloA3k0

文句は言わんよ
入らないだけだ

29:名無しさん2025/11/12(水) 14:21:40.07 ID:p4LVihVf0

好きにしろよ行かないだけだから

51:名無しさん2025/11/12(水) 14:47:01.20 ID:Bcj7bs9Mr

そこまでして食いたくないわ
って人がいかなくなるだけやからええやろ

食のイメージと実際の満足度

30:名無しさん2025/11/12(水) 14:22:25.71 ID:g6CrNyWR0

あらかたラーメン食ってきたけど昔ながらのラーメンが1番美味いわ

46:名無しさん2025/11/12(水) 14:42:09.01 ID:gtrpN5Bb0

何の情報も無く入ったラーメン屋が意識高い系で不味かった時の絶望感

44:名無しさん2025/11/12(水) 14:40:16.14 ID:mtswOZZw0

たしかにパスタ屋は休憩も兼ねられるもんな

47:名無しさん2025/11/12(水) 14:42:33.60 ID:hNimoxjo0

ゆっくり座れるなら払う

61:名無しさん2025/11/12(水) 14:56:48.08 ID:t0VIqyN/0

基本スープ飲み干さないからラーメンはちょっと勿体なく感じる
汁半分でええから50円くらい安くしてほしい

43:名無しさん2025/11/12(水) 14:40:14.76 ID:lpyOSzqR0

脂と炭水化物の上にグルタミン酸ナトリウムふりかけて作ってるようなものをご馳走と言える勇気

77:名無しさん2025/11/12(水) 15:16:19.22 ID:PGsj2ahqd

ラーメンはジャンクフードだからな

59:名無しさん2025/11/12(水) 14:55:04.01 ID:r+VVFiKs0

パスタなんて女でも作れるからな
ラーメンは寸胴いるし家で作るのは難しい

45:名無しさん2025/11/12(水) 14:41:39.39 ID:0hPurd/u0

ワイ貧乏舌
自分でゆでたパスタでたらこスパゲティの素とかペペロンチーノの素で食べても十分うまい

73:名無しさん2025/11/12(水) 15:09:37.14 ID:hEBcEmZ40

パスタの五右衛門とか高過ぎて一度行ったきりだわ
あれめっちゃ益乗せてるやろ

まとめ

結局、ラーメンの値段に対する印象は『食文化のイメージ』と『業態のコスト構造』と『消費者の選好』が入り混じった結果だ。高くても価値がある店は残るし、嫌なら行かなければいい——要は選ぶ側の問題でもある。管理人の感想としては、値段の議論もいいけど美味い店で静かにすすりたいだけだ。



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました