最近 分かったけど人生って子供の頃、10代が全てで人生終わってるんだな

一般

事の発端

1:名無しさん2025/11/12(水) 08:35:56.281 ID:Qoiyslb20

社会人になってよくわかった

みんなの反応

何もかもが新鮮だったから子供がピークだ

34:名無しさん2025/11/12(水) 09:30:33.251 ID:FeH/Bz5f0

全くそんな事ない
10代は10代の楽しさがあったが、大人になったら金も車も何でもあるから行動が格段に広がってまた別の楽しさがある

36:名無しさん2025/11/12(水) 09:33:01.321 ID:pt2s4SXL0

>>34
子供の頃はお金がなくて制限があった
ただそれは 逆に面白みに繋がってた
大人になるとお金が無限にあって
好きなことが好きなだけできる
ただそれがつまらない
制限された中で 楽しいことをやった方が面白いことに気づいた。

38:名無しさん2025/11/12(水) 09:36:00.033 ID:FeH/Bz5f0

>>36
両方メリットデメリットがある
デメリットに目を向けず、メリットのみを享受した方が得

金と自由で大人の方が楽しいという反論

6:名無しさん2025/11/12(水) 08:38:50.556 ID:34UBkhCo0

子供の頃そんな楽しくないが大人になってからのほうが楽しいわ
金があるっていいよね

43:名無しさん2025/11/12(水) 09:41:23.116 ID:msOb+1XM0

大人になったらなったで子育てが楽しいよ
両親もこんな思いで色々してくれたんだなぁってのが分かって改めて感謝の気持が湧いてくるし、色々してあげたくなる

47:名無しさん2025/11/12(水) 09:45:06.954 ID:iD3Ak6Z/0

>>43
わかる
社会人になってしばらくは>>1と同じく10代が楽しかったと思っていたけど子供産まれてからは全く別の人生になった

55:名無しさん2025/11/12(水) 09:53:55.315 ID:gucYU3Fu0

30代だけど人生で一番楽しいわ
40代になったらさらに楽しくなる予定

環境と虐待が人生を左右するか 鳥小屋の話が持ち出される

9:名無しさん2025/11/12(水) 08:41:55.070 ID:hgrvNG18d

イッチは7才まで鳥小屋に放置されてた少年の話聞いたことあるか?

11:名無しさん2025/11/12(水) 08:44:36.679 ID:hgrvNG18d

その子は鳥の餌を消化できるようになってから放置されたらしく、いつからそこにいたのかは誰もわからなくなっていたがとにかくなんとか餌箱の餌と水を口にして7才前後まで生き延びていたというのだ

12:名無しさん2025/11/12(水) 08:48:29.715 ID:hgrvNG18d

アマラとカマラという狼に育てられた姉妹というのは嘘だったそうだが。その鳥小屋で育った少年は紛れもなく真実だった
少年は保護時、鳥のような声をあげて腕をバタバタさせて暴れたという。腕を羽に見立てているようだった。その少年にとって、外から入る情報はニワトリの情報しかなかったのだ

14:名無しさん2025/11/12(水) 08:50:06.553 ID:hgrvNG18d

その子のその後の報道はないが、正直そこから社会復帰は難しいかと思う

16:名無しさん2025/11/12(水) 08:55:10.886 ID:hgrvNG18d

でもさ、7才と言わず5才くらいまでまともなコミュを周りと取ってない子供とかさ。似た現象は起きてしまうんじゃないだろうか?
周りにまともな言葉を喋る大人がいなかった
周りにまともな行動を取る大人がいなかった
そんな環境で育った少年少女はお前の言う「まともな10代」にシフトできるのだろうか?

15:名無しさん2025/11/12(水) 08:51:03.489 ID:LdERSbiK0

そうかな?
10から15まで虐待受けて家にいられなくて
働きにでたけど超絶ブラックだったから
今頃夢叶えようと頑張っている
よって人次第だと思う

18:名無しさん2025/11/12(水) 08:58:22.961 ID:hgrvNG18d

>>15んで
叶えたのか?煽りじゃなく興味本位の質問

19:名無しさん2025/11/12(水) 09:00:20.323 ID:LdERSbiK0

>>18
まだ夢なかばです
けれどおかげで楽しいし頑張れる

20:名無しさん2025/11/12(水) 09:04:09.243 ID:hgrvNG18d

>>19
それは間違った生き方なのでは?夢を叶えようとする前にやるべき事があるのでは?
少なくとも並行してやるべき事があるのでは?前述の鳥小屋で育った少年が夢に向かって頑張ってたのイメージしてくれ
鳥小屋少年(オレ、オレを保護してくれた職員さんみたいになる!)
って前向きにコケッコケッっと鳴いて腕バタバタさせてたとしてさ。夢を叶えられるか?

自己再建は可能か 能動性と土台論

22:名無しさん2025/11/12(水) 09:07:19.196 ID:Aw9v2cs70

将来の夢を語る段階から脱して何年までに何をして自己実現するかの
具体的なイメージを立てて実行し始めたタイミングが早い奴ほど強いのは事実
年取ると時間的、身体的制約が辛くなってくるが死ぬまではまだ間に合うこともまた事実
絶望する必要なんてない

50:名無しさん2025/11/12(水) 09:46:59.449 ID:I9C/I5jj0

バカだなあ
大人になって一番感動を得られるのは何か、を自分で追及してそれだけに全振りしてくのが正しい人生だろ

53:名無しさん2025/11/12(水) 09:51:04.384 ID:pt2s4SXL0

>>50
それができる人は無限に楽しい
それができない人は無限に地獄

54:名無しさん2025/11/12(水) 09:51:56.994 ID:I9C/I5jj0

>>53
いや、地獄を避けるために自分で頭使うんちゃうんか

44:名無しさん2025/11/12(水) 09:43:04.149 ID:MynOMKwE0

子供の頃に人生決まってるとは思わないけど神は二物を与えずという言葉は大嘘
恵まれてる奴は子供の頃から何でも持ってる

45:名無しさん2025/11/12(水) 09:43:49.982 ID:FeH/Bz5f0

>>41
大人になれば金と大人の世界が広がるのでまだ感動も新鮮味も残っている
子供は普通のことが新しいことなので口を開けていれば誰かが新しい感動を与えてくれる
大人は自分で探しに行かないといけない、身の回りにはもう感動はない
これだけの差
大人は大人の感動がある
世の中全てを知り尽くし感動を無くすなんてことはむしろ不可能
お前がまだ感動を与えてもらえるのを待っている子供なだけだ
能動的行動を

48:名無しさん2025/11/12(水) 09:45:31.509 ID:pt2s4SXL0

>>45
ゲームのグランドセフトオートみたいなもの
自分で楽しさを見いだせる人は無限に楽しい
ただ その能力はない人は地獄に等しい
自分も学生時代はひかれたレールの上で 非常に楽しかった記憶があるけど大人になって どうしたらいいかわからなくて非常に苦痛だった。

51:名無しさん2025/11/12(水) 09:48:43.838 ID:FeH/Bz5f0

>>48
これ

煽りと小ネタでひと盛り上がり

2:名無しさん2025/11/12(水) 08:36:36.839 ID:BkX5psWJ0

そういうやつはだいたい早熟のクソ野郎

3:名無しさん2025/11/12(水) 08:37:02.335 ID:e+72zjXT0

それはお前がつまんない人間だからだよ
もてなされないと何も出来ないんだ

5:名無しさん2025/11/12(水) 08:38:14.297 ID:KtjRjAWK0

本人次第
終了

7:名無しさん2025/11/12(水) 08:39:55.353 ID:dEcaIHIE0

>>5
それなのに子供産む新参のバカ親たちwww

25:名無しさん2025/11/12(水) 09:09:25.910 ID:Vr00oYD90

ハゲの髪がフサフサだっただけだろ

28:名無しさん2025/11/12(水) 09:11:14.737 ID:Vr00oYD90

ハゲ「フサフサだったなああの頃は髪がフサフサだった」
いつまでも抜けた髪に囚われてやがる

31:名無しさん2025/11/12(水) 09:24:57.985 ID:hgrvNG18d

あれ?誰もいなくなってね?

41:名無しさん2025/11/12(水) 09:39:59.907 ID:pt2s4SXL0

>>31
もうお前にこのスレ やるよw

52:名無しさん2025/11/12(水) 09:49:58.724 ID:i9w0HfJy0

あたりまえー

56:名無しさん2025/11/12(水) 10:02:33.959 ID:C0n1bCo10

人によるだろそんなもん

57:名無しさん2025/11/12(水) 10:02:47.369 ID:ChwYND4i0

社会人になる前に気づけよ
あとは惰性の人生で自分は満たされているんだとどれだけ自己欺瞞の暗示がかけられるかどうかだけ

まとめ

結論は出ないが、幼少期の“新鮮さ”と大人の“選択肢”はどちらも一長一短だ。環境や虐待で苦労した人がいる一方で、能動的に楽しさを見つけられる人もいる。要は十代が全てで人生終わってるわけじゃないが、どの段階でも“何をするか”が大事だと感じる。管理人の所感としては、過去を嘆く時間を使うより、今日何か一つ新しいことを始めてみればいいんじゃないかと思う。



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました