事の発端
学校か自習室使えばよくね?
みんなの反応
学校と参考書だけで十分だ派の論理
講義なんて聞いても1時間かけて数問の問題ゆっくりみんなで解きましょうねってレベルだからあんまり意味ないと思う
自分で参考書読めるなら自分のペースで数こなした方が遙かに効率ええわ
>>63
これ
結局自分のペースでやるのがええ
学校あるのに高い金払って塾とかwww
何の意味があるんですかwww
進研ゼミの漫画「進研ゼミに入会しない奴は勉強ダメになってこの先不幸な人生を歩むことになるぞ!」
別に学校の勉強だけでもどうにかなるの草
>>59
ほんこれ
学校でできることをわざわざ高い金と時間使ってやるとかwww
塾が参考書に勝っている点って何?
最難関や田舎では塾・予備校が効くという実体験
>>10
少なくともワイは東大等の社会や慶應、北大二次の論文形式の対策は自習ではかなり厳しいと思う。田舎のクソ進学校だったから、教師もクソで全然まともに授業してくれなくて、浪人して東京の予備校(駿台)行ったら感動したわ。
現代文は霜栄の解き方身につけてかなり良くなったし、英語も武井と小林のおかげで長文も文法も解けるようになった.
>>62
論述用の参考書なり問題集なり買って解けばええやん
>>64
お前は本当に東大京大一橋の社会を参考書か問題集だけで攻略したことあるんか?
もちろんそれで受かっとるヤツもおるけど、ワイみたいに予備校行かなきゃ受からなかったヤツも大勢いるのは確かやで。
>>66
流石にそのレベルなら塾通ってもええかもな
ただ最難関国立でも目指していない限り塾は不要や
それとも塾は参考書とかに載っていない魔法の解き方でも教えてくれるん?(笑)
>>2
教えてくれるで
>>5
例えばどんなの?
>>5
具体例を教えてくれる?
進学校は塾いらない?鉄緑会や偏差値上位の話
進学校は塾いかんでも学校が代わりになるからな
>>3
これ
偏差値70以上の高校で塾通いとか愚の骨頂よ
>>4
つ鉄録
>>6
鉄緑会は入れる時点で素のスペックが高すぎるから塾のお陰ではない可能性が高いで
優秀なら塾なんて不要やからな
>>35
早慶からは自分で考えて勉強できる奴でないと基本無理やわ
無理矢理やらせて受かるのはMARCHまで
塾はサボり防止と居場所になるという意見
俺片道1時間のところ行ってたし、だらけないためにも塾必要だったわ
そもそも学校嫌いだし
自制するの大変やし
環境整えるのはええことやろ
>>26
学校の自習室やとできんの?(笑)
親の財布問題はガチ論争に発展
良いじゃん別に
>>20
自分の金ならまだしも親の金じゃん
>>27
むしろ逆やろ
>>31
親の金なら好き放題使ってええとかいう考えか
ある意味尊敬できるわ
凄えよ
出会い・部活・才能論まで話が飛んだ余談まとめ
あんなん夜に学校の奴と遊ぶために行くとこやん
>>52
普通部活とか自習の後に飯食うとかやろ
男子校だったんであわよくば出会いがと期待したが何もなかったな
>>36
恋愛目的ならナンパでもしてろよ
数学が才能ゲーという風潮
一理ある
>>23
一理ってか才能無かったら無理だわあれ
しかも中途半端に出来ると見切りつけるタイミングも考えなきゃならん
>>25
一度躓くとその後どんどん置いてきぼりになるのがなぁ
証明問題とか
まとめ
結局のところ「塾が無意味」かどうかは一概には言えない。学校の授業や参考書で十分なケースもあれば、教師の質や目標大学、自己管理力の差で塾や予備校が効くケースもある。親の金や居場所、出会い目的の利用まで話が広がったが、最後は『人による』が正解だ。管理人の感想としては、金を出す側が納得してて本人に合ってれば塾もアリ、合わなきゃ無駄というシンプルな判断でいいと思う。お布施と割り切れるなら行ってみればいいし、参考書でコツコツ派はそのまま突き進めばええ。


コメント