事の発端
なんでもどうぞ
みんなの反応
性の快感と宇宙の次元
セックスって気持ちいいの?
>>2
いいですよ
じゃあまんこにちんこ入れたら
なんで気持ちいいのか教えて
結局、宇宙は何次元なの?
>>26
摩擦による刺激を受け快感をもたらしドーパミンが放出されるため
>>29
10次元が有力
大腿骨頸基部骨折での固定法
大腿骨頸基部骨折に対して
ハンソンピンとγネイルのどちらを選択すれば良いか
メリットとデメリットを教えてください
>>13
関節や骨の壊死のリスクがありますが時間を考慮するとハンソンピン一択ですね
>>16
頸基部だと血流保たれてるから骨頭壊死のリスク低くない?
利き手と脳の左右性
人間に右利きが多いのはなぜ?
>>37
大多数の人は左脳が言語や運動制御において優位で、左脳は体の右側を制御するため結果として右利きが多くなる
>>40
言語能力を扱う左脳は生まれた時から発達してるの?
だんだん発達して右利きになってくの?
>>41
言語能力を司る左脳は生まれつき完全に発達しているわけではなく、成長とともに発達していき、それにつれて利き手も決まります
>>44
じゃあ生まれてから一度も言語を聞かせなかったら両利きになる?
>>46
言語機能をつかさどる領域が左右どちらの半球にあるかで大きく影響してくるので両利きになるという可能性は低いです
>>48
もしかして左利きの猿に言語教えたら右利きになったりする?
>>51
なるという根拠はないですね
時間の存在について
時間は存在する?
>>15
時間そのものは人間の概念なので存在しません
存在するのは物質の変化のみ
>>17
すごいね
数学の難問(量子ヤン=ミルズ)
正解すると1億貰える数学の問題wwwwwwwwwwwwwww
勝手なコンパクトで単純なゲージ群Gに対してRの4乗での
量子ヤンーミルズ理論が存在し質量ギャップが存在する事を示せるか?
>>12
示せない
天文学と系外惑星の疑問
今の所、人類が観測可能な宇宙の中で知的生命体が居る可能性と、地球に限りなく近い惑星は合計で何個有るの?
>>30
現在の科学では測れないため不明が正解
密度汎関数法と分子動力学の問い
密度汎関数を用いた分子動力学法での結晶構造解析において
キラル異性体の存在確率を現実の分布に近づける為に
γ関数を用いたab-initio計算で最適化する
水素原子波動関数をどう定義した法が良い?
>>22
これは概念に関する質問なので割愛させて頂きます
ユニバーサルメルカトル図法と議論のやりとり
ユニバーサルメルカトル図法ってなに
>>23
地図投影法の一つ
>>27
ID変わったけど誤りだよ…
>>27
ほら間違いだよ知識はかせ
>>34
乗ってあげただけですよ
ときにはユーモアも必要ですから
ノイマン型コンピュータの呼称
ノイマンコンピュータと呼ぶのが不適切とされる理由
>>33
ノイマン型コンピュータ
>>33
フォン・ノイマンが単独でこのアーキテクチャを考案したわけではないため。
高校数学・一般のやりとり
高校数学解ける?
>>9
松茸ですね
>>10
余裕で解けるけどスレ的につまらなくなるので…ngでお願いいたします











コメント