事の発端
今が人生で一番幸せな時だから、勢いでスレ立て。
みんなにも親に「家あげる」と言わせるコツを伝えとく。
※俺の場合は親に金がないしケチだし、そも賃貸だから無理とか思わず一回試してみるといいで。
みんなの反応
固定資産税と家の維持
固定資産税払えるの?
>>2
ニートは金がないとできないよ
固定資産税の支払い原資は?
レスついてて嬉しい。
固定資産税については、払えなくなれば家を売ればいい。
ひと財産を得たという未来に希望が持てたのが大事。
>>8
売却したら
翌年の税金と健康保険料がすごいから注意
>>35
情報助かる!! ありがとう!
税金問題嫌すぎるな~
相続税で全ての計画が崩壊すると思う
売りに出すとしても上物の価値はゼロ
立地条件はいいのか?
>>38
これは特殊な例だけど、実は障碍者は相続税控除が受けられるんだよ。
そのための4。
>>39
駅徒歩15分。地価は上がってるけど……未来のことはわからんね。
家を売ればいいってすぐに買い手が着くような立地なら勝ち確だけど
駅から遠い僻地だと手間ばっかでクソみたいな値にしかならんぞ
負動産だろ…
築何年だよ?
外壁塗装、屋根塗装もしっかりやっとけよ
>>25
外壁塗装……それも忘れてた。
200万以上かかるって話してたかなぁ。
>>23
築37年ぐらいかな? 姉と同い年。
そんだけ経ってたらリフォーム代で余裕で1千万は飛ぶぞ
>>31
リフォームする必要ない……よな?
あと20年以上住むとしたら必要なのかな?
今度まるごと相談センターに聞いてみる、ありがと。
メンテナンスについても一切考えてないな
家は維持費あっから気をつけてね
親との会話と信頼の作り方
文章書くの下手だから箇条書きにしとく。
誰もいなくても書き込んでいくから連レスってのになるな。
1.親、兄弟との良好な関係を維持する。
2.そのために家事をする、甥姪の世話をする。
3.使える公的支援はすべて受ける。
4.精神安定させるために病院に通う。
とりあえずこんなもん、順に解説する。
書き込むの遅いうえに個別のレスの仕方が慣れなくてごめんな。
とりあえず、1から解説しとく。
両親との仲を良好にしとくってのは、話をするってのと同義なんだよ。
ひきこもりって言われている人たちの中には一日話さないってのもあるかもだけど、なんでもいいから話すのが大事。
「今年熊がすごいでてるな」とか、起きて来て「寒いね」とか、他愛ない会話。
それと、最初は何話してもうるさいなって言われたり(テレビ見てるときや読書中に話しかけると今でもこうなる)無視されたりするかもだけど
その時は日記に書いたりしてストレス発散するといい。
あと、無視されても部屋に戻らないでその場に居続けると、親も独り言みたいに喋るから、それに『必ず』返答する。
両親も会話に飢えてることが多い。特に父親。
続ける。
2.家事、甥姪の相手をする。
家事は役立つ! というか、ツイフェミさんが「家事が~大変~。仕事のほうがマシ~。」って言うから皆も実際にやってみればいいよ。
最初は、下着を干すときにピンチに片側だけつるして型崩れ、ハンガーに干すのが面倒でピンチにシャツも何もかも干して「跡が付いた! もう着れない!」と怒られる。
最初の失敗は仕事でも学校でも同じだから、耐える。
おしゃれ着をネットに入れないで怒られる、は経験すると思う。
また自語りになるけど、就職して精神を壊して、最初は「身体表現性障害」なんて意味不明な病名を付けられたんだよ。
その時の症状が主に「喋れなくなる」からだったんだろうけど、人によって攻撃的になったり、ギャンブル依存に陥ったり、酒呑みになったり様々だと思う。
でも、「『外で』働けない」ってことは無理するより病院に行ってくれ。まじで。
まあ、まずは1,2を同時進行で行う感じかな、親御さんが元気なうちに。
最初はネットで家事について調べて、母に聞くのもいいけど、自分で掃除する意思を見せること。
今の時期だと天気のいい日に親の布団を干して、布団の表面を撫でて埃を払って(叩くと痛む)30分ぐらいで取り込むだけでも、点数稼げるよ。
気づかない両親だと辛いけど、あまり自分から言うのは禁物。
あと! 料理は危険! 調理場に入られるのを嫌がる母親はすごい多いと思う(自分の母も)
掃除、ゴミ出し、風呂掃除、トイレ掃除、洗濯。
基本これをやれればすごいよ。
こんなとこかな。
「ニート」なんて言ってるけど、自分たちは「自宅警備員」じゃん。
ゴキブリが出たら「ぶっ殺してやる!」って思うだろ?
それと同じで、自分たちの家に蔓延る埃やダニも汚れも駆逐してやる!
って気概でいればいいよ。
きっと好転するよ。
それで、仲良くなるとお金の管理を任されるけど(銀行行って払ってきてとか、通帳はここだからもし入院したら頼むわねとか)
絶対犯罪するなよ!!
一発で信用失くすから!!
基本親は減点方式のところ、ニートは最底辺だからプラスが積み重なって「自宅警備員」→「家事手伝い」→「しゅふ」
等々上がってくんだよ。
犯罪者は、マイナスだからな!!
とりあえず年金受給まで耐えれば勝ちだから、あとは今のうちに自炊とか節約のくせをつけとく。
これは2の家事をする、3,公的支援を受けとく、で練習になる。
>>11
ニートが何で年金貰えると思ってんの?
家族「もう家ごとやるから親子の縁を切る、俺たちは出ていく」ってことだろ
>>15
1.親との仲は良好,が生きてくる。
年金は一円も払ってなくても半分だけはもらえるから、僅かながら貰える。
良いから働け
>>47
働けないんだって。
眼鏡が無いと見えない人や車いすが無いと歩けない人には配慮するのに、脳の病気は理解されないのか。
なるほど
面白かった
家族と話さないとか、もう実家出てるから悩むこともないんだけど、実家にいるうちにこのスレに出会えればよかった
なんか、うん
良かったな
介護と公的支援の活用
介護は覚悟のうえ。
糞尿を垂れ流すようになったら、そこは3の公的支援に任せる、が生きてくる。
親のことも、介護保険限度額まで使うつもりで今からシミュレーションしてる。
それに、一度でも地域の相談窓口に行って「親の老後が心配で…」というだけで名刺貰える。
3,公的支援を活用する。
「地域包括支援センター」は年寄りの不安について相談できる場所。
自分は親の介護がまず不安なのと、両親以外の他人と繋がりたくて検索して歩いて行った。
よくニートは一日1ターンって言うけど、たとえ無駄足でも出かけて心配事を話すとすっきりする。
話すコツは、スマホのメモ機能に聞きたいことの一覧をあらかじめ用意して書いておくこと。
箇条書き大好き人間なので、いつも箇条書きにしてる。
最初はまともにしゃべれないと思ったから、箇条書きをプリントアウトして、一緒に見てもらった。
たどたどしいながらも1,で両親と話す練習していたから慣れて来て詳しく話せると職員さんは「ひきこもり支援をしてるセンターも紹介しますか?」とか色々教えてくれるようになる。
まずは1,2をだいたいクリアしてからな。
甥姪はそもそも兄弟姉妹いる人いない人差があるけど、仲がいいと将来安泰だと思われる。
ただ、甥の一人には昔500円玉貯金を盗まれて、完全に信用は出来ない。
まあ、そもそもこの世に完全に信用できる人間なんていないってスタンスでいないと歳とってカモられるだろうから、今から財産目当てには注意だね。
親が亡くなった後のことを考えると悲観的になるから、自宅を貸し出して~とか猫カフェにして~とかは妄想にとどめてる。
脱線した、次で3の公的支援について話す。
ワイは32歳だけど親両方とも若くして他界したから介護する事もなく持ち家手に入れたけどな
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
俺も今35だがじいちゃんに家とアパートと駐車場とコンテナ置き場相続してもらったわ
家やるって言われてるこどおじだけど暗に介護は任せるぞって含まれててなぁ
税金については……ちゃんと考えてなかったなあ。
でも、父の知り合いの地域密着型の不動産屋がいて、その人に泣きつけば色々教えてもらえると思ってる。
地域密着型の不動産と、今のうちにお付き合いしとくのも大事だな。

-120x68.png)









コメント