自治体が生活保護申請者に車の処分を求めたことをきっかけに、保育園に通う子どもの布団運搬の実情が問題になった。東北のシングルマザーのケースを伝えた記事が発端。
この話題の要点は?
- 自治体が生活保護の申請者に対し「資産としての車を処分するように」と求めた事例が報じられ、地方(東北)で車が生活必需品である実情と制度運用のズレが話題になった。
- スレでは「車を持てないと保育園の昼寝布団をどう運ぶのか」「車は贅沢か/必需品か」「養育費や弁護士相談で解決できるか」といった議論が交錯した。
- 代替案(圧縮袋・レンタカー・電動アシスト自転車・名義変更・移住)や、制度の地域差、受給者の就労意欲といった現実的な論点も多数出され、議論は平行線になっている。
事の発端
「車を処分してください」
そう言われて、30代の女性の頭に浮かんだのは「お昼寝布団、三つをどうやって?」だったといいます。
この女性は東北地方で1~7歳の子どもたち4人と暮らしていました。
育休中の離婚をきっかけに生活保護を申請したところ、自治体から車の処分を求められました。
月曜朝は子どもたちをせかしながら、保育園に通う3人分の昼寝布団や着替えを車で運んでいました。無理だ――と頭を抱えたといいます。
生活保護を使うと、車は「資産」として扱われ、原則として売るなどして処分するよう求められます。
地方の公共交通網が細る中、制度に疑問を感じ、同僚と取材を始めました。
今年2月、この女性宅を訪ね、玄関に散らばった小さな靴をまたぐようにしてお邪魔しました。壁には子どもたちの作ったカラフルな工作が飾られていました。
近くに鉄道の駅はありません。日々の暮らしに車が不可欠な地域でした。
もし車を手放したら……。1歳の次女と布団を抱え、走り回りたい年頃のきょうだいを連れ、保育園までの長い道のりを歩くことになります。
https://withnews.jp/article/f0251125001qq000000000000000W00110101qq000028391A
みんなの反応
生活保護と自動車の扱い
>>1
これ結構問題だと思うんだよな
生活保護が認められるためには財産全部処分する必要があるんだけど、
そうすると再就職がかなり難しくなる
むしろ働かせたく無いのかと
>>20
逆
なるべく働いてほしい。
>>24
役所はやってることが逆すぎる
>>20
持ち家は処分対象にはならんよ
車はそりゃ処分対象やろ
>>38
田舎とか交通手段に問題があったり障害者の送り迎えとかで
必要と認定されたら持てるよ。
ただ高級車と認定されると無理だけど。
>>55
資産かどうかではなく車は贅沢品だから禁止なんすよ。生活保護に車は贅沢。贅沢は敵
>>66
ちょっと違う。
単純に言ったら車以外でも単品で売却して20万以上の価値があると
見做されると処分しろと言われる。
保育園の布団持ち運びの実情
空気抜いて圧縮する奴使えば布団なんて嵩張らないで
いっぺんに運ばず一組ずつ行けよ
知らんけど保育園て毎回布団運ばないといけないん?
>>18
お昼寝させなきゃだから布団いるよ
もっと赤ちゃんだとオムツとうんこバケツも毎回用意して保育園に行く
子育ては大変だぞ
布団なんて保育園に保管だろ…毎日運ぶって意味不明。そもそもこういう言い訳はたいていムリあるよな?
そもそも布団なんて毎日運ぶわけない。受け入れる保育園だって毎回園児全員の受け渡しとかありえん。毎月とか下手したら毎年1回だろ。それぐらいなら宅配で送れよ
>>54
月曜預けて金、土曜に返される
自宅で洗濯して以下ループ
保育園に毎日布団運ばなきゃいけないなら多くの家庭は運べないと思うんだが
保育園からおかしくね
>>75
は?うちは運んでたが?つーか大人が寝るようなデカイ布団じゃないぞ少し大きめな手提げ袋に入る程度のやつな どこの保育園でもそれだと思う
保育園の布団って置きっぱじゃね?
養育費・就労と生活再建の選択
養育費強制徴収すれば
子供一人あたり月に20万円支給する制度を作れば解決する問題だろ
>>195
ナマポは基礎額の不足分だけでも受けれるから
仕事をしてても受けれる。
>>258
ナマポはあくまで世帯の合計収入から不足分を計算して算出される。
仮に30万認定されて収入20万なら不足分の10万出るって感じ。
>>53
生活保護にも色々あるんだぜ?
特にシンママとかの受けてる奴は
家賃補助医療費補助税金免除とかのパターン
働いたらその分保護費は引かれる
働くなとか言うやつのせいでナマケモノが育成されて
死ぬまでナマポ生活を抜け出せなくなる
今は学費とかは皆タダ当たり前にになったけど
>>594
だからさ基礎額が7.5万程度はあるから子供4人の5人家族なら
世帯収入が生活保護入れて37.5万以上の算定にはなるよ。
母子家庭だと更に加算がある。
これが単身者だと7.5万程度しかないからどこか節約して
やり繰り出来るレベルはなくなるけど
40万弱あればやり繰り次第で維持費は捻出可能。
元記事だと弁護士に相談し、やっと保有が認められたってあるな

-120x68.png)









コメント