▼一体なにが起きた?
- 毎日新聞が新連載の告知で、安倍元首相銃撃事件を特集すると発表。
- その中で「事件の社会的意義を改めて振り返ります」という表現を使用。
- これにネット上が「テロを肯定するのか!」と大炎上!
- 毎日新聞は「不適切な表現だった」と謝罪し、文言を訂正する事態に発展しました。
▼ネット上の議論は?
- 「言葉を扱うプロとしてありえない」「本音が出ただけ」という厳しい批判が噴出。
- 一方で「旧統一教会問題が動いたのは事実」と、事件がもたらした影響を指摘する声も。
- 「なら朝日新聞襲撃事件にも意義があったのか?」という皮肉も飛び交い、ネット上は賛否両論の大激論となっています。
物議を醸した毎日新聞の告知
1: 名無しさん
安倍元首相銃撃事件の「社会的意義」振り返る? 毎日新聞、新連載PRで批判殺到→「不適切な表現」と謝罪・訂正毎日新聞が2025年10月下旬に始める新連載の告知文がSNS上で批判されている。ニュースレター会員宛てのメールで、安倍晋三元首相銃撃事件を扱う連載企画をスタートすると告知し、その概要で「事件の社会的意義を改めて振り返ります」などと紹介していた。
この「社会的意義」という表現に対し、テロを肯定しているのではないかといった批判が相次いだ。毎日新聞社社長室広報ユニットは10月17日、「テロを肯定する意図は一切ありませんが、不適切な表現だったと考えております」と取材に回答。批判を受け、表現を訂正し謝罪したうえで、メールを再送したと説明した。
安倍元首相銃撃事件の「社会的意義」振り返る? 毎日新聞、新連載PRで批判殺到→「不適切な表現」と謝罪・訂正(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース毎日新聞が2025年10月下旬に始める新連載の告知文がSNS上で批判されている。ニュースレター会員宛てのメールで、安倍晋三元首相銃撃事件を扱う連載企画をスタートすると告知し、その概要で「事件の社会
ネット上では「テロ肯定だ」と批判殺到
9: 名無しさん
テロを肯定する意図が無いとか嘘にしか聞こえないな
14: 名無しさん
肯定でしかねえだろ
31: 名無しさん
本音出ちゃった
83: 名無しさん
社会的意義ってその行為を肯定し好意的に捉える時に使われるからなあ
言葉で戦う新聞のくせにテロ肯定ではないって言い訳にもならない
つい本音が出ちゃったか
273: 名無しさん
テロを肯定する意図しかないじゃないかw
一方で「実際、意義はあった」との意見も…
批判が殺到する一方、事件が旧統一教会問題を大きく動かした点などを挙げ、「社会的意義はあった」と捉える意見も見られました。
20: 名無しさん
実際統一教会が裁かれるにはテロしか無かった感はあるねテロは絶対ダメだけどその代替手段としてのデモは日本人やらないもんなぁ
35: 名無しさん
実際社会的意義はあったわな
ただそれを一般紙が書いていいとは思わんが
78: 名無しさん
統一協会のことがようやく報道されるようになった
警備強化等、テロに備える意識がようやく芽生えた探せば意義はあるだろ
183: 名無しさん
弁護士団体が何度訴えかけも絶対に政府が動かなかった統一教会の高額献金問題を山上が動かしたんだからめちゃめちゃ社会的意義があった
賛成意見に対する厳しい反論
しかし、こうした意見に対しては、「テロを正当化するのか」と厳しい反論が浴びせられています。
41: 名無しさん
>>20
アホパヨの言い分まんまだな
逆にやられたらキレるくせに
45: 名無しさん
>>35
テロを肯定っすか
パヨクはこれだから
65: 名無しさん
>>35
結果的に社会的な影響自体は生まれてしまったが
「社会的意義」となると話は別だぞ
303: 名無しさん
>>296
つまりお前は社会を変える為に人を○していいと言ってるワケだな
「社会的影響」ならまだしも…言葉の選択に疑問の声
「社会的影響」という表現ならまだしも、「意義」という肯定的なニュアンスを含む言葉を選んだこと自体が問題だと指摘する声も多数上がりました。
39: 名無しさん
単語のチョイス誤るブンヤとかもう廃業しとけよ
134: 名無しさん
社会的「意味」にしとけばよかったのにな
それでも憤慨するやつ出てくるけど
220: 名無しさん
普通は社会的影響とする 5ちゃんねるへの書き込みでも語句の選択には気を
つけているのに、会員宛メールでつい本音が出てしまったようですね。
265: 名無しさん
ワイ自身で国語力がイクナイのを自覚しとる
そんなワイですら「社会的意義」とせずに『社会的影響』にするぞ
「じゃあ毎日新聞が襲撃されても…?」赤報隊事件を引き合いに出す声も
過去に起きたメディアへのテロ事件を引き合いに出し、毎日新聞の姿勢を皮肉るコメントも目立ちました。
42: 名無しさん
赤報隊の行動の社会的意義w
129: 名無しさん
>>1
毎日新聞の社員と社長と関係者モロモロが襲撃されて、
「この襲撃には社会的意義があった」などと言われたらどう感じるのか、
考えたことはないのかね?>毎日関係者
132: 名無しさん
>>129
朝日新聞にコメント取らせたいな
赤報隊事件は社会的意義があったのかと
219: 名無しさん
毎日新聞襲撃は社会的意義がある?
384: 名無しさん
それを新聞が言ったら、赤報隊事件も意味があるって事になるな
テロ行為という決して許されない事件に対し、「社会的意義」という言葉を用いた毎日新聞。意図はなかったと釈明していますが、言葉を扱う報道機関としての姿勢が厳しく問われる騒動となりました。
コメント