ある特定のNPO法人に対し、年間で約19億円もの補助金が支出されていることがX(旧Twitter)への投稿をきっかけに明らかになり、ネット上で大きな波紋を広げています。「税金の無駄遣いではないか」「一体何に使われているんだ」と、その不透明な資金の流れに厳しい意見が殺到しています。
▼一体なにが起きてるの?
- あるNPO法人に、国から年間約19億円もの補助金が出ていることが発覚!
- 活動内容に対して金額が大きすぎるのでは?と資金の使い道に疑問の声が噴出。
- さらに、団体の代表と有力政治家との繋がりを示す写真も拡散され、「公金チューチューではないか」とネット上で大論争に発展している。
▼発端となったポストがこちら
1: 名無しさん
小杉沙織 @saorin0212
1年間で18億9千万。<略>
19億近い資金があれば、児童養護施設を出た子の住居支援もできるだろうし、ひとり親の支援もできるだろうし、介護で孤立した方の支援もできるだろうし、地道に活動してる草の根団体に100万円ずつ100団体補助しても18億まだ残る。
だからこそ、こうした利権の構造に、きちんとメスを入れてくれる政治家が現れてほしい指摘されている団体
▼ネット上の反応は…?
この巨額の補助金に対し、ネット上では批判的な意見が殺到しています。
18: 名無しさん
公金チューチュー
25: 名無しさん
何に使ってんの? 多すぎだろ1つのNPOに1年で19億って
NPOの人は説明してよ 税金だからさ
15: 名無しさん
NPOは確実に弱者を食い物にしたビジネスだよ
法の穴をついて市や国に請求してる
さらに、団体の代表と政治家の繋がりを指摘する声も上がっています。
12: 名無しさん
公明党の悪事が暴かれていく
14: 名無しさん
>>11
政治家(首相候補)と写真撮ってたみたいですね。妻は東京都議会議員
254: 名無しさん
>>17
そうだよ。駒崎自身は公明党候補者の応援演説に行ってるし、妻は都民ファーストの会だ。小池百合子の都ファも電通プロジェクトマッピング、噴水事業、新女性条例こっそり制定など、
利権と疑惑にまみれている。コラボ問題をはじめとした若年女性支援事業4団体に関して暇空茜と小池百合子(東京都)はいまだ係争中
一方で、この問題を別の視点から見る意見や、擁護する声も。しかし、それらに対しても厳しい反論が寄せられ、議論は白熱しています。
21: 名無しさん
裏金と比べたら
端金だと思う
個人の意見。
33: 名無しさん
>>21
19億は小沢一郎レベルの裏金じゃん 端金じゃねえだろうw
79: 名無しさん
>>21
これと比べたら裏金の方が端金だわw
210: 名無しさん
じゃあロハでやれと言うのもおかしな話だろ
NPOの代表はフェラーリに乗れないのだったら誰もやりたがらないぞ
213: 名無しさん
>>210
金儲けのためにやるもんでもねえだろ
226: 名無しさん
>>210
非営利団体であってほしいなぁ。
今回の件をきっかけに、NPO法人そのものへの不信感を募らせる人も少なくないようです。
4: 名無しさん
NPOと名の付く団体の7割ぐらいはヤバい事やってんじゃないのか
121: 名無しさん
NPOって天下りの利権団体とかヤクザや半グレのフロント団体とか碌なのないよな
まともなNPO団体ってあるの?
347: 名無しさん
仕事としてこの手のNPOの就労支援施設に関与してたことがある
内部事情の詳細は書けないが、「おまえらが思ってる通り」で「これ困って通ってる人にそのまま渡せばよくね?」って精神が追い詰められて辞めた。全然違う仕事してる。怪しい政治家の怪しい一部の金の流れとかだけじゃなく、社会福祉費の普通のやりとりがそう思う
この問題は、過去に別のNPO法人を追及した暇空茜氏の活動と重ねて見る向きもあり、「時代が追いついた」といった声も上がっています。
102: 名無しさん
時代が暇空に追いついてきたな
こうした状況を受け、高市新政権によるメスが入ることを期待する声も聞かれました。
84: 名無しさん
高市さんになればこういうのにもメスが入ると期待してる
国民の税金が原資となっている補助金だけに、その使い道には厳しい目が向けられるのは当然のこと。NPO法人への公金支出のあり方について、今後ますます深い議論が求められることになりそうです。
コメント