【速報】高市新内閣、経済安保相に小野田紀美を抜擢!ネット「待ってました!」「二重国籍は?」と賛否両論www

ニュース(政治)

自民党の高市早苗新総裁による新内閣が発足する見通しとなり、その閣僚人事がネット上で大きな話題となっています。特に、経済安全保障担当相に保守派の論客として知られる小野田紀美参院議員が起用される方針が固まったことで、期待と批判の声が渦巻いています。

▼注目の人事がこちら

1: 名無しさん
小野田紀美氏を経済安保相に起用へ 高市総裁が方針 片山さつき氏と同様、高市氏の推薦人

自民党の高市早苗総裁は21日に発足する新内閣の経済安全保障担当相に小野田紀美参院議員を充てる意向を固めた。高市氏周辺が明らかにした。高市氏は同日召集される第219臨時国会の首相指名選挙で初の女性首相となる第104代首相に選出される見通しだ。

小野田氏は米国出身で、平成28年の参院選岡山県選挙区で初当選した。高市氏に近い保守派の論客として知られ、自民総裁選では高市氏の推薦人を務めた。高市氏は他に片山さつき元地方創生担当相を財務相に起用する方針だ。

小野田紀美氏を経済安保相に起用へ 高市総裁が方針 片山さつき氏と同様、高市氏の推薦人
自民党の高市早苗総裁は21日に発足する新内閣の経済安全保障担当相に小野田紀美参院議員参院議員を充てる意向を固めた。高市氏周辺が明らかにした。高市氏は同日召集さ…

このサプライズとも言える人事に、ネット上では早速、賛否両論の様々な意見が飛び交っています。

期待の声「日本の夜明けだ!」

まずは、小野田氏の入閣を歓迎する声から。その歯に衣着せぬ発言や、これまでの実績を評価する声が多く上がっています。

11: 名無しさん
よし!
慶事キター

19: 名無しさん
小野田は将来の総理候補の一人として頑張ってほしい

56: 名無しさん
日本の夜明けだな
寄生虫やスパイを粛清しよう

94: 名無しさん
日本国民は1年間地獄を耐えた甲斐があったw

169: 名無しさん
キレキレの質疑で人気の人よね

232: 名無しさん
はっきり物事を言える理想の政治家だな

「二重国籍だった外人が大臣か」批判や懸念も

一方で、小野田氏がアメリカ出身で過去に二重国籍だった経歴を問題視する声も。かつて蓮舫氏を厳しく批判した層とのダブルスタンダードを指摘する意見も見られます。

5: 名無しさん
二重国籍だった外人が大臣か

10: 名無しさん
>>5
「二重じゃダメなんですか!?」

25: 名無しさん
>>5
蓮舫が何だって?

68: 名無しさん
>>5
また印象操作
自分で経緯も説明してるし何も隠してないだろ
同じこと蓮舫にも言えよ

69: 名無しさん
蓮舫の二重国籍にはギャオンギャオンしてるアホが
小野寺の二重国籍はスルーなんだよな
アメリカの犬政権w

237: 名無しさん
この人レンポウと同じ二重国籍問題があったはずだが
いいのか

239: 名無しさん
>>237
隠すところ隠した書類全部晒してこうやればええやんで?なーんにも個人情報がなんちゃら心配せんでもええで?蓮舫さんもこれやれば全部解決やで?やらへんの?なんでやらへんの?なんか都合悪いんか?ってやって終わったぞ

また、「お友達内閣」ではないかという揶揄する声も上がりました。

87: 名無しさん
お友達採用きたな

96: 名無しさん
>>87
公明党と距離があるから今まで採用されてなかっただけやで
平沢勝栄とかも名前だけは有名なのに公明党と仲が悪いせいでなかなか要職に就けなかった

「防衛大臣だろ」「国交相やってほしかった」ポストへの意見も様々

経済安保相というポストについても議論が白熱。彼女の能力を考えれば、もっと重要なポストがふさわしいという意見が目立ちました。

8: 名無しさん
小野田こそ防衛大臣だろ

15: 名無しさん
>>8
そーやね
それか海保を掌握する国交相か….

45: 名無しさん
>>8
総務相か国交相やってほしかったな。
経済安保で半導体製造装置に代表される重要資材や情報の流出対策の建て付けと法案提出をどこまでできるか、期待してるよ。

175: 名無しさん
国交だろ、ながいことクソ党がやっててズブズブだったの浄化して欲しいわ

異色の経歴にも注目集まる

ゲーム会社勤務やモデル経験といった異色の経歴を持つ小野田氏。そのサクセスストーリーに驚きの声も。

22: 名無しさん
ホモゲー制作会社社員から一国の大臣とかゲームも真っ青なサクセスストーリーだな

256: 名無しさん
小野田紀美のモデル経歴
ミスインターナショナルに出場(日本代表ファイナリスト)
ミス・ワールドに出場(日本代表ファイナリスト)

モデル時代の小野田紀美氏

期待と不安が入り混じり、ネット上を大きく賑わせている小野田氏の経済安保相への起用。高市政権の船出を象徴するこの人事が、今後の日本にどのような影響を与えるのか、その手腕に注目が集まります。

スレッドURL

コメント

タイトルとURLをコピーしました