ネット上で「おひとりさま」の抵抗感を調べたアンケート記事を元に、「どこまで一人で行けるか」が話題に。特に屋形船やディズニーのハードル感が盛り上がり、様々な実体験や持論、雑談が飛び交いました。
この話題の要点は?
- アンケートの一覧(ラーメン~屋形船まで)を貼って議論がスタート。多くは『行ける/行けない』の二分だが、場所ごとに理由が分かれた。
- 屋形船が圧倒的に『一人では行きづらい』という意見が集中。一方で映画やラーメン、焼肉は平気という声も多い。
- ラブホ・風俗系や一人旅・ソロキャンプの実体験、さらに『一人で行くことのマナーや周囲への配慮』をめぐるレスバも発生した。
最初のレス
「おひとりさま」はかわいそう?一人で外食や旅行ができない人はもったいない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6502f2b500377ccfeb41dcfee8c678b9474205c?page=1
Q. ひとりで行くのに抵抗のない場所は?(数字が少ないほど苦手)
ラーメン 16.5%
映画 10.5%
コンサート 8.4%
ドライブ 8%
海外旅行 5.9%
カラオケ 5.5%
ディズニーランド 5%
スポーツ観戦 4.6%
寿司 3.3%
焼肉 2.5%
キャンプ 2.5%
大規模イベント 1.6%
屋形船 0.4%
わんこそば屋 0.4%
みんなの反応
屋形船だけハードル跳ね上がり説 — 皆が苦手な理由あれこれ
屋台船だけハードル跳ね上がりすぎ(;´Д`)
>>3
これだな
あとは問題なく全部いける
基本いつも独りだし全部余裕やんと思ったけど
屋形船だけ無理だわw
ソロ屋形船は逃げ場無さ過ぎワロタ…
屋形船は無理
100%相席になるんだぞ
4人席に若いカップルや老夫婦と相席だぞ
屋形船は無理だろ…メンタル壊れちゃうよ…(´・(ェ)・`)
ソロ屋形船ってどんな顔して迎えてもらえばいいんだ
ひとり屋形船は淋しそうだなw
おひとり様屋形船だけは無理だと思うわ
屋形船一人で貸し切れるなら行ける
>>157
1人で貸切受けてもらえる屋形船ってあるのか?
どこでも行ける派 vs 興味がない派 — シンプルな分かれ方
行きたいと思う場所はどこでも一人で行ける
行きたくない場所は多人数でも行かない
行きたいと思えば行ける
興味があまりないからキャンプだのディズニーは行きたいと思わない
焼肉とかカウンター寿司、映画、ライブは経験済み
一人の方が楽しいってのはある
平日なら一人ディズニーでも水族館でも行けるわ。
昔はデートの下見してた。休日は家族カップル多くて混むし恥ずかしい。
やりたいと思えばなんだって一人でできるけど。
毎年、花見やお祭り、花火大会には一人で行ってるし
外食、美術館、博物館、旅行も余裕だなぁ。
え、全部余裕では
どこまでも行けるぞ!
地の果てまでも!
一人ドライブ好きだけどな
瀬戸内海沿岸だけど突然思い立ち仕事サボって(自営業)
年に5・6回下道で日本海を見に行くな
食のハードル表(あの『レベル表』)と論評祭り
★一人できるレベル一覧
■レベル1
ラーメン屋、図書室、弁当(昼休憩)
■レベル2
映画、鍋(自宅)、ネカフェ
■レベル3
カラオケ、ファミレス、バッティングセンター
■レベル4
ボーリング、一人お花見、紅白視聴→年越し→一人初詣
■レベル5
キャッチボール
■レベル6
お好み焼き屋、焼肉屋、居酒屋、鍋(外食)
■レベル7
シーソー
■レベル8
遊園地、プリクラ、ビリヤード
■レベル9
肝試し、キャンプファイア、スキー
■レベル10
遊園地、ハワイ、水族館、動物園
■レベル11
あひるボート
■レベル13
海水浴、観光バスツアー、花火大会、夏祭り
■レベル17
仮面舞踏会
■レベル30
一人バレンタイン
■レベル35
一人誕生日(名前入りオーダーケーキ・ローソク持参)
■レベル40
一人クリスマス
■レベル50
一人ラブホ、観光地での一人人力車
>>27
一人ラブホはデリヘルとか呼ぶやついるから多いんじゃね
>>27
ケーキバイキング
>>26
観光バスツアーはお一人様しか申し込めないのがある
>>26
キャッチボールは壁を相手にできるか
シーソーはどうすりゃいいんだ
>>26
バッティングセンターは1人で行くわ
ラーメンは一人で行くほうが多いような
焼肉は行けるけど寿司は無理だよ
>>44
一人旅してて地元の寿司屋に普通に入るわ
焼肉は敷居高ぇ
ラブホ・風俗・一人エロの正当化とローカル事情
人目を憚らずのびのびオナニー出来るようラブホを利用出来るアイデアがあってもいいと思うんだよね
賢者タイムやエロネタ用に高性能PCやVR環境を用意してさ
オナニー派同志の出会いの場になるかも知れんし
>>55
ビデオ小屋ってのがあるよ
地方でしか見たことないけど
個室でAV好きなだけ見れるという話だが入ったことはない
>>73
東京でも普通にあるだろ
汚そうで入ったことないけど
>>73
東京でもあるぞ(´・(ェ)・`)
>>73
都会?にも金太郎花太郎ってどうぞどうぞオナニーしてください!って感じの店がある
ラブホ
>>52
台風でビジホ一杯の時に使ったら広いわ風呂はいいわ安いわで愛用するようになったw
ひとりソープ
一人セックスまで余裕
ソープランドにはおひとりさまで行きます
ソープランド
屋形船論争で炎上?知識のひけらかしとレスバトル
>>184
みっともない
個人客で仕立ててる船なんてたくさんある
>>185
だから個人客と団体客は普通に混じってるんだよそういう中で団体客に紛れて一人客として行けるか
という話
馬鹿に説明するのは難しいなw
>>191
屋形船にもいろんな種類があってね
大テーブルの船もあれば4人席がならんでる船もあるの
お前もネットに繋がってるんだから色々調べてみたらいいよ
>>191
みっともない
ネットで知ったかぶりがバレたら死ぬ人か
>>192
バカの論点ずらし
普通に屋形船なんか何十回も利用してるわ
お前ないだろw
>>196
で?何の反論にもなってないことも理解できない社会不適合者がどうした?
>>193
基地外相手でも身に掛かる火の粉は払うしかないというだけ
レスバはDMかメールでやれ
元々の議論がそういうことなのも理解できない引き籠りかw
ソロ旅の達人と注意喚起 — 楽しい実体験と危険報告
一人ドライブ好きだけどな
瀬戸内海沿岸だけど突然思い立ち仕事サボって(自営業)
年に5・6回下道で日本海を見に行くな
海外旅行は1人こそ至高の領域
今は円安で行く気無くなったけど
毎年チェンマイで650ccのバイクをレンタルして北タイを走り回ってる
宿も飯も最低ランクで節約しつつ、もう7,000kmくらい走り回ったぼっちライダー
年パスあるから家族に黙って仕事帰りにたまに一人でUSJは行く
ソロキャンプはやめとけ
テントから離れて水場で調理したりしてる間に一切合切盗まれた
ソロキャンプは北海道ツーリングの定番
でも昨今はクマが怖いのであまりやりたくない
>>156
ひとり日帰りスキーはひたすら滑って帰りに温泉寄って帰って結構楽しい
まとめ
まとめると、『一人で行けるかどうか』は場所の特性(密室か開放的か、相席の有無、混雑具合)と本人の興味・メンタル次第。屋形船やディズニーのように“周囲との関わり方”が見えやすい場所はハードルが上がりやすく、ラーメンや映画、最近増えた一人焼肉のような“目立たない”場所は一人が普通になってきている印象です。レスバもあったけど、結局のところ「行きたいか」が全て。管理人としては、屋形船は貸切パターンを狙うか、花火シーズンの混雑に紛れて行くのが無難だと思います。


コメント