ガソリン暫定税率の廃止をめぐり、河野太郎氏が「フェラーリやポルシェに入れるガソリンの税金を下げる必要はない」といった趣旨の発言をしたことが報じられ、ネット上で自身の車(アルファード)を引き合いに出した“身内ブーメラン”批判が噴出しました。
この話題の要点は?
- 報道で河野氏の発言が取り上げられ、「高級車のガソリン税は下げるべきではない」という趣旨が伝えられたところ、ネット上では“政治家の言動と私物の不一致(アルファード所有)”を指摘する意見が出ました。
- 議論は「一律減税の是非」「困っている人へのピンポイント支援」「高級車やハイオクへの課税」「実務的に車種別の税をどう運用するのか」といった政策的・運用的な論点に広がりました。
- 同時に、脱炭素や走行税、物品税復活など代替案の提案や、政治的な揶揄・支持者擁護の声も混在し、意見の対立が活発化しました。
最初のレス
相変わらずズレている河野氏
この日、爆笑問題・田中裕二が河野氏に「ガソリンが安くなって、もちろん助かる国民も多いと思うんですけど、この動きはどう評価してます?」
と尋ねたときだった。
「河野氏は『僕は石破内閣の頃から反対だったんです』と廃止についての持論を述べたうえで、『今年の夏、日本でも42度になるような
温暖化が進んでいる時に、化石燃料を普通に使っていいんだよというメッセージになってしまうのは非常にまずい』と警戒。
さらに『ホントに困っている人には、ガソリンだったり電気だったりの支援をするけども、何もフェラーリやポルシェに入れるガソリンの
税金を下げる必要はないんじゃないの?と僕はずっと言ってたんです」
そんな河野氏はどんな車に乗っているのか。
「4年前の2021年、行革担当大臣だった河野氏が安倍晋三元首相の事務所に駆けつける際はトヨタのアルファードであることがわかっています。
となると、高級国産車はいいのか、という疑問も出てきそうですね」
高市内閣は相変わらずの高い支持率のなか、政権運営の蚊帳の外で、1人株を下げてしまったようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/29927864/
みんなの反応
発言への“身内ブーメラン”批判が集中
アルファードじゃんの意味がよく分からん
河野は俺はセレブだから高い税金を払いますよってスタンスじゃなかったの?
>>11
だよな
批判は良いけどこれはイチャモンだろ
>>11
河野「俺のアルファードのガソリン代はお前らの税金だから関係無い」
>>1
この記事ピントがずれてないか?
河野は別にガソリン価格下げなくて良いって側だろ?
なんでアルファード乗ってることを責められるんだ?
>>1
チゲーよw
高級車に物品税復活して掛ければいいだろw
なんで高いEV買える金持ちに補助金出してんだよ小池アホだろw
さすがにアルファード乗ってるくせには批判としておかしい
車種ごとに税を分けるのは現場で無理じゃね?
車種ごとにガソリン代を変えるなんて事務処理費用がいくら掛かるんだろう?
まったく無駄な発想だな
まさに木を見て森を見ず
こんな考え方の政治家はちょっといらないわ
>>25
車種で代金を変えるのはセルフでは無理と思う
車の違いでガソリンの暫定税率を変えるってどうやるのかイメージが湧かないんだけど、
わざと不可能な事を言ってガソリンの暫定税率廃止を止めさせようとしてない?
どこまでが減税しない対象なのかがなあ。例えばJeepとかどうなん。アメ車だからトランプブチギレ案件になるよな。あと軽自動車でガソスタ行ってハイオク入れてあとでフェラーリに移し替えるとかセコイ行動は防げなさそうだし。
だったら自動車税を高くすれば良くね?
システムを複雑にすると管理コストが上がるよ…
高級車乗ってるかどうかを店員が判断して税率変えんのか?
仕事した事ない奴の理論だな
そんなアホな事するんなら単純に金持ち所得税増税の方が早いわ
困っている層をどう救う?一律減税 vs ピンポイント支援
一般車は軽のみ暫定税率撤廃
仕事で使う車は全て撤廃
物流関係と車通勤の人だけ安くしてやってくれ
暫定税率撤廃反対言ってる奴は地方の財源減るから言ってるんだろな
国が決めたんだから国で責任持つしかないだろ
補助金や地方交付金で賄えろ
アルファードじゃんの意味がよく分からん
河野は俺はセレブだから高い税金を払いますよってスタンスじゃなかったの?
>>11
アルファードも高いけどプロボックスで191万からの時代だしノアヴォクやセレナはOK、アルヴェルはダメって言うわけにはいかんし難しいよね
年収に応じて後日振込、ってなると手間かかるし遅すぎるし、車ほぼ使わない人も貰える
太郎ももっと具体的な話すれば良かったのにな
>>137
こうした状況から、河野氏は「一律で補助金を投入するのではなく、真に困っている世帯や企業にピンポイントで支援するべきでした。また、財政を投入するならば、世帯や企業の省エネを進め、次に燃料費が高騰してもその影響を小さくし、産業競争力の強化と脱炭素の推進につながる施策が必要です」と指摘。
ガソリン暫定税率の廃止についても、「補助金の一律投入と同じような効果を生みます」とし、「そろそろこうしたばら撒きから脱却しなければなりません」と主張している。
ハイオク重課・物品税復活・走行税……代替案が乱立
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
ハイオクだけ重課税で
もうハイオクに課税でいいよ
商用車を除く乗り出し300万以上の車には
税金高くすれば良いんじゃね⁉💩
>>1
チゲーよw
高級車に物品税復活して掛ければいいだろw
なんで高いEV買える金持ちに補助金出してんだよ小池アホだろw
>>124
っていうか暫定下げても走行税やるから寧ろ増税になるだろw
>>174
車検のタイミングでメーター確認して重量税と一緒に取るって案でしょ
>>171
国内8000万台のエンジン車が100%EVに転換完了したらEVから税金を取る。それまで転換促進のためにEV普及まで無税
その間、エンジン車を減らすために、エンジン車だけ税金が上がる
2030年からエンジン車の新車販売が禁止
2050年ごろに100%EV転換完了
ハイオクに別の税設定すればいいだけやんwww
親とは違うと思ったがコイツもダメやなwww
ならばフェラーリとポルシェだけ重税課金すればイイんじゃね
アルファードは“大衆車”派?“高級車”派?あつい議論
高級車の比率がどのくらいか知らんが、地方民からすると1000万円↑の乗用車ですら1%も走ってないのよね、多分
そんな比率のユーザーだけ例えばハイオク課税したとしてどんだけの税収になるのか??
>>54
アルファードの一番上のやつ見積もり出してもらってみろよ
普通に1000万こえてくるぞ
アルファードも金持ちの乗り物と認知されたのか
随分出世したもんだな
ただのFF車をゴテゴテ飾りつけたものなのに
アルファードは大衆車やん
アルファードは大衆車だろ
街中アルヴェルだらけだぞ
確かに俺のアルファードは3.5Lだから燃費4.5しか走らないよ
逆に今まで税金を沢山払ってきたからそういう車の方を無税にすればアメ車も少しは売れてトランプニコニコよ
まとめ
報道がきっかけで、ガソリン暫定税率の議論は「公平性」「実務性」「環境対策」「地方財源」の四つの論点に広がりました。ネット上では「発言の趣旨は分かるが、持ち物(アルファード)との見た目のギャップが悪手になっている」との指摘や、「車種で線引きするのは現実的でない」「困っている人へのピンポイント支援が現実解」という意見が交錯しています。管理人の一言: 理屈で言えば示した問題点はわかるけど、政治は「言い方」と「見た目」も仕事のうち。河野発言、もう少し具体案と自虐ネタがあれば炎上は減ったかもね。
【ねこ画像】ふかふかクロネコ、オッドアイシロネコ、何をみてるんです!? ほか【再】

よつ葉乳業販売のパンケーキミックスに“虫”混入 約8万2600袋を自主回収 都内の直営店で発覚
コメント