ビックカメラ、「爆発しないモバイルバッテリー」を発売😲

一般

ビックカメラが単1形乾電池式のモバイル充電器を掲載した商品ページを紹介した投稿がきっかけで、乾電池式モバブの実用性や安全性をめぐって議論が燃え上がりました。

この話題の要点は?

  • 商品リンクと画像の掲示を起点に、単1×4の乾電池式モバイルバッテリーの容量や重さ、充電能力に関する具体的な指摘が多数出ました。
  • 『爆発しない』という触れ込みに対する安全性の疑問(発火リスクや電池化学の違い)や、災害時の実用性、リン酸鉄/ナトリウムイオン/準固体などの代替技術への言及が交錯しました。
  • エネループや単3アダプター、昔懐かしの大型懐中電灯ネタ、画像を貼るレス職人への賞賛など、雑談的な反応も多く見られました。

最初のレス

1:名無しさん2025/11/07(金) 12:43:32.97 ID:QZ7wSryW0 BE:422186189-PLT(12015)

ORIGINAL BASIC|オリジナルベーシック
単1形乾電池式モバイル充電器 ドカでん OB-DMC1-K [2ポート]
https://www.biccamera.com/bc/item/13751681/

みんなの反応

現実はこう:単1×4は鈍器、容量・重さのスペック感

37:名無しさん2025/11/07(金) 13:15:02.13 ID:5UsVMdru0

単1乾電池×4本でスマートフォンを約1回フル充電可能(約5,000mAh)
出力最大1.5A
リチウムイオンと比べて
・重さデカささ3倍
・容量1/3~1/4
・充電スピード激遅
な感じで通常使いはかなりキツそうだ

8:名無しさん2025/11/07(金) 12:48:12.22 ID:YDYDbYEk0

単1×4て鈍器だろ

9:名無しさん2025/11/07(金) 12:49:05.36 ID:iEM2nFsg0

単1が4本は重いわ

33:名無しさん2025/11/07(金) 13:09:22.13 ID:rJ32qsQZ0

一般的なアルカリ単1電池の場合、約130~180グラム程度

41:名無しさん2025/11/07(金) 13:18:15.39 ID:fPXTttW/0

単一電池はデカいだけでそれ程の容量がないのか

63:名無しさん2025/11/07(金) 13:55:10.20 ID:LiEtSzGm0

ペットボトル1本分より重いとかw
この前リン酸鉄モバイルバッテリ買ったら310gくらいあってそれでも重いと思ってたわ。

56:名無しさん2025/11/07(金) 13:39:25.02 ID:SvZkXVV70

これはなかなかいいな

安全性の突っ込み多発:「爆発しない」でも発火やリスクは残る

6:名無しさん2025/11/07(金) 12:46:51.31 ID:xOoZ562K0

あの爆発結構シャレにならんからな

39:名無しさん2025/11/07(金) 13:16:20.06 ID:IUAyfaFk0

爆発「は」しない
発火はするな

29:名無しさん2025/11/07(金) 13:04:08.98 ID:ZsyAnzYM0

程度の問題であって爆発しない訳じゃないだろ
密閉空間で化学反応させるんだから危険要素はある

12:名無しさん2025/11/07(金) 12:51:02.06 ID:a2VncFiO0

乾電池も爆発の可能性はあると思うが

58:名無しさん2025/11/07(金) 13:47:49.68 ID:fpNMGzlq0

確かにこれなら爆発せんわな

86:名無しさん2025/11/07(金) 14:53:22.44 ID:o/WQTOGd0

爆発しないなんて不良品だな

災害用として現実的? 準固体・リン酸鉄・ナトリウムの選択肢

79:名無しさん2025/11/07(金) 14:38:33.59 ID:6QFjb8Pj0

普段用ならモバイルバッテリーで充分
災害時には継続的な電力が必要だから使い捨ての電池じゃなくソーラーバッテリーとか手回しバッテリーの方が現実的だし
これが必要になるタイミングがいまいち想像できない

62:名無しさん2025/11/07(金) 13:53:57.17 ID:lpxFcJBK0

非常持ち出し袋には良いかも
乾電池だと10年保管とかできるやつあるし

60:名無しさん2025/11/07(金) 13:48:55.77 ID:V9ZC41wL0

災害時には便利かもね

20:名無しさん2025/11/07(金) 12:54:15.87 ID:lzsW5/O60

こういうのパナソニックでも出しているよな
充電速度遅すぎて災害時でも無ければ使う気なれないけど

35:名無しさん2025/11/07(金) 13:12:09.52 ID:C4PV8B+G0

燃えないのは準固体電池のモバイルバッテリー
少し高いけど寿命が4倍なので実質安い
こういうの
JOVY SSPBシリーズ 準固体電池モバイルバッテリー
https://www.biccamera.com/bc/item/13890650/

72:名無しさん2025/11/07(金) 14:17:24.28 ID:WoYoUWpM0

準固体電池のやつとかエレコムのナトリウムイオン電池にしたほうがいいだろ

90:名無しさん2025/11/07(金) 15:02:20.68 ID:xREeV3UU0

モバイル電源はもうリン酸鉄が主流だからモバイルバッテリーも時期にそうなるだろ
リン酸鉄は釘ぶっ刺したりしない限り爆発しないからいいぞ
体積も重量も少し大きくなるけどな

エネループ派と単1アダプターで工夫する人々(昔に回帰)

15:名無しさん2025/11/07(金) 12:52:24.90 ID:QZ7wSryW0 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
エネループを使えば再利用もできるぞ

19:名無しさん2025/11/07(金) 12:53:45.12 ID:HiLl1ZFN0

そうじゃないのよ、エネループ内臓でソロで充電出来るモバブが良いのよ

44:名無しさん2025/11/07(金) 13:23:48.95 ID:kF0uUVg+0

>>15
単1のエネループなんて有ったんだw

46:名無しさん2025/11/07(金) 13:30:56.58 ID:qYRe3fmf0

>>44
中身は単3エネループ3本だったはず

75:名無しさん2025/11/07(金) 14:26:54.85 ID:YDUreLF30

単1電池仕様なのに
電池ケース使って単3エネループで動かす
本末転倒な現実が見える

99:名無しさん2025/11/07(金) 15:33:11.76 ID:hmV5jMRr0

>>15
単一は充電器が高そうだから単一アダプターかまして単三使うわ

101:名無しさん2025/11/07(金) 15:39:04.65 ID:vUhvhETx0

>>99
うちも結局単3メインにして単1単2はアダプターでやってるわ
懐中電灯が昔は単1要求するのが多かったが
近年はLED化とバッテリーのおかげで単3でも
なんとかなるしね
問題は単4か

有能レス職人に感謝の嵐(画像貼りまくり)

7:名無しさん2025/11/07(金) 12:47:21.69 ID:pfwGeP/x0

>>1-3
無能


10:名無しさん2025/11/07(金) 12:49:25.19 ID:n2wm178C0

>>7
有能

11:名無しさん2025/11/07(金) 12:50:52.57 ID:EDLO/vlr0

>>7
有能乙

25:名無しさん2025/11/07(金) 12:55:39.86 ID:cJkCePVq0

>>7
素晴らしい

36:名無しさん2025/11/07(金) 13:13:42.96 ID:zq30IAzZ0 BE:567637504-PLT(55555)

sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
>>7
有能乙

59:名無しさん2025/11/07(金) 13:48:21.48 ID:fpNMGzlq0

>>7
有能だなあ

57:名無しさん2025/11/07(金) 13:41:25.35 ID:w4LIX3ad0

>>7
何こいつ、仕事出来過ぎだろ

まとめ

乾電池式モバイル充電器のアイデア自体は『爆発リスクを避けたい』『備蓄しやすい』といったニーズに合致する一方で、重さ・容量・充電速度といった現実的なデメリットもはっきりしていました。ネット上では『災害用の保険としてならアリ』という声と『普段使いは無理』という冷静なツッコミが混在。管理人の感想としては、携帯性を犠牲にしてまで「燃えない」を取るか、軽さを取るかは好みの問題だが、非常袋に入れるなら一考の価値あり — ただし単1は懐中電灯に戻った昭和の遺産感が強いので、ポケットに入れて持ち歩くのは諦めよう。



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました