鈴木農水相が「コメは市場に任せる」と発言し、Xで批判が殺到。コメ価格高騰を巡る議論が勃発した。
この話題の要点は?
- 農水相の『市場に任せる』発言で消費者側が反発、関税撤廃や輸入拡大を求める声が多数
- 卸やJAの在庫抱え込み・値上げを問題視する意見と、消費者の買い控えや代替選択の議論が交錯
- NUMBEOによる国際比較や備蓄米・おこめ券など具体的話題が出て、実務的対策の提案や疑問も浮上
事の発端
10月31日、日テレNEWSの公式YouTubeチャンネルは鈴木憲和・農林水産大臣のインタビュー動画を配信した。コメ価格に国が介入すべきか
質問された鈴木農水相は「洋服の値段が高くなった時、政府が『洋服が高すぎるんじゃないか』と言うのはおかしい」という趣旨のたとえ話を披露した。
要するに“コメの価格はマーケットに任せる”という従来の主張を繰り返したわけだが、Xでは批判が殺到し、炎上状態となった。
炎上しただけあり、Xで検索すると鈴木農水相を批判するポストが次から次へと表示される。ごく一部をご紹介しよう。
《庶民はコメが高いから困っていると言う事を、本当に解っているのだろうか? 》、
《国の介入による減反政策・生産抑制策も止めないと》、
《洋服はほとんど輸入。コメも関税撤廃してどんどん輸入したらよい》、
《自由競争で放っておけば、作る人が減って、いずれ庶民が買えない価格になるのは当たり前》──。
担当記者は「消費者が鈴木農水相に厳しい批判を浴びせたのは、当然ながらコメ価格の高騰が背景にあります」と言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e78597c6f61b1cd853ec3de76140bf1ca5f0a74
みんなの反応
輸入で安く済ませる選択
カルローズ買うから関税なくせ
業務スーパーでようやくカルローズが再入荷しだした
少し前に買った備蓄米なくなったらカルローズに移行するわ
なんでカルローズ3000円/5kgもするんだよ?
2000円以下だったろ
卸にぼったくられてる気がしてならん
>>48
関税です。
>>79
カルローズが税抜き1980円になりゃ、国産米など駆逐される
カルローズは備蓄米から臭みを取った上位互換品で、普通に美味い
こんだけ円安ドル高でアメリカ物価クソ高いのに関税輸送費込みでもカルローズ米のがクソ安い。
倉庫の闇、誰が損するのか
やっぱり米高騰は卸が貯め込んでたからじゃん
米問屋ってアホなの?
価格下げて販売しなよ
中抜きやめてさっさと損切りすればいいだけ被害者面されてもしらんがな
結局卸が高値で売りたいから供給絞って自滅してるってことでいい?
>>1
JAと卸が集荷争いで概算金をつり上げた過ぎた結果だろうw
国は絶対に米が余ったからと買い取るなよ
で、誰も買ってくなくなった去年今年のお米を、コメ卸はいつまで抱え込むつもりなんだろうね?
>>123
古古古米までは持ってるのでは?安く売り出す必要はない
買わずに待つ派の戦略
2000円代になるまで買わない
国民は我慢のしどころ
ここで諦めって高値のまま買ったら思う壺
1年はカルローズで我慢して暴利を貪ってる奴らに痛い目をみさせないと価格是正はされない
早く大暴落しろよ🥺
早く来い来いXデイ
>>1
4月になれば
5000円 → 2300円/暴落
みなさん買い控えしましょうね
Xデーはよ
価格比較と代替の現実感
世界の米価格(´・ω・`) 2025年11月
世界の生活費比較サイトNUMBEOで調査
Food Prices → 国名 → White Riceって項目があるのでそれで比較
白米5kg
アメリカ 3555円
日本 3525円
ドイツ 2680円
台湾 2360円
韓国 2220円
フランス 2105円
シンガポール 2045円
イギリス 1665円
オーストラリア 1595円
タイ 1015円
ベトナム 725円
中国 720円
インド 530円
150 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/21(金) 23:24:00.67 ID:cmRxbMyK0
>>1
生活費比較サイトNUMBEOで米の値段を調べたら…
韓国のソウル、米5kg約2000円
シンガポール、米5kg約2000円
タイのバンコク、米5kg約1000円
中国の北京、米5kg約800円
カンボジアのプノンペン、米5kg約700円
インドのデリー、米5kg約700円
ベトナムのハノイ、米5kg約650円
ちなみに世界トップクラスで物価が高い都市ニューヨークで米5kg約6000円
ロサンゼルスが米5kg約4000円
ヨーロッパは
イギリスのロンドン、米5kg約2000円
イタリアのローマ、米5kg約2200円
ドイツのベルリン、米5kg約2300円
フランスのパリ、米5kg約2500円
スイスのジュネーブ、米5kg約3300円
日本の米、世界トップクラスで高いことが判明しました(´・ω・`)
1秒に1個売れているニチレイの冷凍チャーハン450g 299円 4.5kg 2990円
生米 5kg 5000円 !
生米買うことは、未来永劫ない。
5キロ2000円切らなきゃ話にならんな
パスタは5キロで1200円やぞ
5000円近い米ぼったくられてるようで買う気しない
カルローズ米はクソ円安の上に関税1600円支払ってアメリカから輸送して3000円
おかしいでしょうが!
すでに値崩れ始まってる
千葉県産コシヒカリは4200円台入ってた
隠し持ってた令和6年産なんか4000円切ってる
早く売り切らないと年明けはwww
おこめ券、その意味はあるのか
価格を市場に任せるのが正しいというのなら
税金を投入して「おこめ券」を配布するのは間違い
>>96
まじでこれいらん
現金とまでは言わんから米以外にも使える商品券にしてほしい
おこめ券という中抜き非効率なやり方はやめて
マイナポイントで配れよ
なんのためのマイナだよ
で、おこめ券バラ撒くとかバカじゃねーの
1回ポッキリの券なんか何の意味もねーし、その券を刷って各世帯に送付したりするのにまた無駄に予算食うだろ
おこめ券配るのアホすぎだろ。一度あの価格で買ったらもう二度と定価でなんか買わんぞ
農家・JAの構造的問題の指摘
今年の新米は高く買い取っちゃたから安く出来るはずもなく
ここまで、JAの責任を問うやついないのはなぜですか?
>>134
なんの責任ですか?
JAが欲張って一気に上げ過ぎたな
全責任はJAに取らせて税金は1円たりとも投入するなよ
>>75
卵並に長年安値安定してたのが米なんだよ
ここ2年と大冷害で緊急輸入した平成5年以外では、昭和末期が最高値だったんだよ
採算度外視で給与所得や年金で暮らしつつ米つくってた零細が急速に減り始めてて、従業員抱える規模になると採算割れの危惧あるのにつくれるだけつくるなんてやらなくなるから、5kg3000円割るのも大規模米農家大量倒産とセットで1,2年はあり得るけど、そのラインに落ち着くことは1ドル100円とかに円高ならない限りもうないよ
根本的には令和の農地改革が必要だろうな。
農地を統合し、大規模高効率な生産を実現しなければ生き残る道はない。
まとめ
>>1の『市場に任せる』発言で炎上、輸入カルローズ移行の流れ来そう










コメント