【注意】実質無料の据置型ホームルーターの落とし穴「端末代で数万円損する」

ニュース

国民生活センターが、据置型Wi‑Fiルーター(ホームルーター)について「実質無料」等をめぐる消費者トラブルの注意喚起を出したことが発端です。

この話題の要点は?

  • 業者の宣伝で『実質無料』と誤解して契約し、解約時にルーター本体代や違約金を請求される事例が報告されています。
  • 通信品質や設置条件の問題で期待した速度が出ず、使い勝手の悪さや端末のロック(他社流用不可)に不満を持つ声が多数上がりました。
  • スレ民からは契約前の確認や代替案(WiMAX、SIMフリールーター+MVNO等)、規制強化を求める意見が出ています。

事の発端

1:名無しさん2025/11/21(金)ID:oCFgYbbK0

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2064658.html
「実質無料」などとうたう、据置型Wi-Fiルーターに関するトラブルに国民生活センターが注意喚起
渡邊 悠太 2025年11月20日 06:30
独立行政法人国民生活センターは11月19日、据置型Wi-Fiルーターの契約や通信品質に関する相談が寄せられているとして注意喚起を実施した。

みんなの反応

国民生活センターの注意点

2:名無しさん2025/11/21(金)ID:oCFgYbbK0

据置型Wi-Fiルーターは、ホームルーターとも呼ばれ、専用のWi-Fiルーターとモバイル回線の契約がセットで提供されるサービス。光回線など固定回線が不要で、コンセントに接続するだけで利用開始できることが特徴。
光回線などで、すでにインターネットを利用している家庭では、導入する必要がない。また、モバイル(携帯電話)回線を利用しており、光回線などの固定回線と比べて一般に通信速度が遅く、データ通信量が多い場合には通信制限が行われ、大幅に通信速度が低下する場合がある。
相談事例では、「『実質無料』と言われ契約したが、通信料金がかかると聞いていなかったので解約したところ、ルーター本体の代金を請求された」という料金体系に関するトラブルや、「通信速度が速くなると言われ契約したが、通信が不安定でつながりにくい」という通信品質に関するトラブル、「スマートフォンの使い方を聞きに行っただけなのに、よくわからない箱を2つ渡され、2台分の据置型Wi-Fiルーターの契約をさせられていた」という契約に関するトラブルなどが紹介されている。
同センターでは、家族も含め、自宅のインターネット環境の有無やネットの使い方などを確認し、どのくらいデータ量を使っているのか認識しておくことを勧めている。契約前に、請求の合計金額だけでなく、契約それぞれの通信料金やルーター本体の代金、解約時に発生する料金についても確認するとともに、契約後にキャンセル・解約したいと思った場合は、すぐに契約先事業者に申し出るように呼びかけている。
不安に思った場合やトラブルになった場合には、最寄りの消費生活センターや、消費者ホットライン「188(いやや!)」番に相談するように案内している。

契約トラブルと被害事例

14:名無しさん2025/11/21(金)ID:Y4/+ibAG0

>>2
>「『実質無料』と言われ契約したが、通信料金がかかると聞いていなかったので解約したところ、ルーター本体の代金を請求された」
さすがにお花畑過ぎる

26:名無しさん2025/11/21(金)ID:mBY/PMxf0

>>14
あくどい営業なんてほぼ騙してなんぼやからな明日は我が身や

17:名無しさん2025/11/21(金)ID:ndGyK9O50

ソフトバンクエアーは一度契約したあるけどマジでゴミだった
コールセンターに電話して喧嘩したけど違約金とか何とかで結局使わないのに金だけ払わされたわ
ほんとソフトバンクって契約するもんじゃねーな

11:名無しさん2025/11/21(金)ID:Xr1qeg2M0

昔auでタダで良いのでとwifiルータ貸し出された事あるな
数年後に使わなくなったので返そうとしたらそのまま使うか要らないならすててくれと言われた

52:名無しさん2025/11/21(金)ID:RI/VdFoq0

>>27
SoftBank airで相変わらず
airターミナルってガチガチロックかかってる専用端末を
レンタルではなくて割賦がお得ですよってやってる
フリマ見てみ
騙された人が使い道のないairターミナルを捨て値で売ってる

27:名無しさん2025/11/21(金)ID:6OCk6kOb0

ソフトバンクが昔やってたなぁ

75:名無しさん2025/11/21(金)ID:pc6B8mdY0

WiMAXの代理店に速度低下の苦情を言っても設置後7日以内の苦情しか受け付けませんとかで話しにならん
数ヶ月はまともに使えていたんだよ
結局色々ぼったくられて泣き寝入り

121:名無しさん2025/11/22(土)ID:i348x+LP0

>>116
多分
キャリアの高額な通信料金を安くするのにホーム5G契約どうですか?こっちは数ヶ月無料!にまず引っかかる
次に
ホーム5Gには契約期間に縛りがあって(ない所もある)途中解約は違約金!で無料期間終わって高額通信費払うも地獄・途中解約は違約金も地獄

116:名無しさん2025/11/21(金)ID:IFuiQojx0

どう言うこと?

代替手段と自宅回線の実例

40:名無しさん2025/11/21(金)ID:JHdaozPx0

UQWiMAXなら無線ルータータダでくれるからなぁ
speedwifiルーターもらって楽天モバイルSIM挿せば月3000円で使い放題だよ

100:名無しさん2025/11/21(金)ID:5luc/tY70

OpenMPTCProuterで家族の携帯電話を束ねて家回線にしてる我が家

120:名無しさん2025/11/22(土)ID:pcKUJM2O0

ルーターは大体三年周期で買い換えてるな。
今使ってるtpのGE800は半年前のプライムデーで5500円で購入したわ。
来年か再来年あたりにWi-Fi8規格のルーター出るからまた買い替えなきゃ

業者広告と規制の議論

45:名無しさん2025/11/21(金)ID:2+F+w+nH0

注意喚起じゃなくて、厳しく取り締まって欲しいけどな

94:名無しさん2025/11/21(金)ID:JgmuZB7P0

「実質無料」っていう値段設定を禁止しろ

124:名無しさん2025/11/22(土)ID:a9+u1OBA0

超!おトクな新プラン  月額780円
SB airやPayPayゴールド必要
SB air 月5368円
PayPayゴールド 年会費1.1万円
どこが超おトクなのか?
LINEMOやPOVOの方が安い
JARO 日本広告審査機構に相談して良い?
広告の「ウソ・大げさ・まぎらわしい」ダメ

125:名無しさん2025/11/22(土)ID:MSYt6uK00

通信キャリアと代理店の横暴は消費者有利で解決すべき
あいつらほとんど詐欺師

129:名無しさん2025/11/22(土)ID:jyEjmnfR0

ソフバンのホームルーターとか契約満了で解約しても、残ったルーターにSIM差し替えしても一切受け付けない粗大ゴミ化する。他社は流用できるのにな

130:名無しさん2025/11/22(土)ID:Olm2v3Ts0

>>129
ルーターのサブスクリプションだもん

101:名無しさん2025/11/21(金)ID:On80rAQo0

どこの業者?

111:名無しさん2025/11/21(金)ID:tSUJgF+c0

>>101
ソフトバンクAIR

導入相談と速度の疑問

68:名無しさん2025/11/21(金)ID:HLGn+Q290

実家の親にこういう据え置き型のやつ買おうと思ってたんだけどダメなのか?
テレビでネトフリとか見たいだけならWiMAXとかので充分?

70:名無しさん2025/11/21(金)ID:RI/VdFoq0

>>68
wimaxでもいいんじゃね?
あそこのルーターは何故かロックかかってないわ
国内MNOのほとんどの周波数対応とボランティア状態で
中古でも人気になってるのでソースのようになりにくい

71:名無しさん2025/11/21(金)ID:RI/VdFoq0

>>68
あとは楽天モバイルの電波届くならSIMフリーの
ルーターに楽天モバイルのSIMさせばいい
4GのみだがSIMが刺さるSIMフリールーターの例
https://www.iodata.jp/product/tsushin/m2m/ud-lta/

96:名無しさん2025/11/21(金)ID:HLGn+Q290

>>70
>>71
ありがとう、自分もあまり知識がないからここ読んで何か騙されるかと思って不安だったから助かった
simを別で入れるとかの意味も分からないレベルだから素直にWiMAXにしとくわ

95:名無しさん2025/11/21(金)ID:CvsZ6J5J0

携帯回線のwifiルーターは野外で使えるというメリットがある
野外の監視カメラ用とかな
柔軟さはあるが物理回線の反応測度には及ばん
しかし物理が延ばせない場所には有用
そういう場所にはルーター代払ってでも意味はある
そうでもなければ避けるのが吉だな

104:名無しさん2025/11/21(金)ID:UaKE5ZSn0

ホームルーターって動画見るに耐え得るスピードは出るの?

105:名無しさん2025/11/21(金)ID:dhf/MT5C0

>>104
出るけどすぐに規制されます。

109:名無しさん2025/11/21(金)ID:Ixa5Hrru0

>>104
条件による
ホームルーターは満足なスピードが出るか否かよりも必要な速度を出す工夫が重要
いろいろ心配なら物理回線択一

97:名無しさん2025/11/21(金)ID:CvsZ6J5J0

ネット対戦ゲームとかだと
ネット回線の反応速度が大事になってくる
電気の速さで届く物理回線と電波という波の測度に落として届かせる無線回線
当然物理回戦の方が反応は早い
ゲームをするなら携帯電波型のwifiルーターは避けるのが吉
ちゃんとNTTなどの物理線を通す回線を選ぶべき
しかしネット大戦ゲームなどしないのであれば携帯電波型のwifiでも良いかもな
だがこいつは劣化ネット回線だということを納得して買うべき物

まとめ

言われるがまま契約すると端末代や違約金で数万円持って行かれる、面倒でも契約書と実効速度を確認しろ(無理なら潔く諦めて代替を選べ)。



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました