事の発端
俺は税務署に行って消費税を納めた記憶ない
みんなの反応
売ってる側は預かってるのか
売ってる側は消費税を預かってるんだぞ
>>4
じゃあそいつが預かってる消費税をネコババして納めなかったら俺のとこに消費税納めろって税務署が来るの?
来たことないけど
>>7
間接税だからな
おまえは脱税してるだけじゃん
>>8
俺がセブンイレブンでおにぎり買ってセブンイレブンに消費税を預けてセブンイレブンが預かった消費税を納めなかったら俺が脱税してることになるの?
そんな無茶苦茶な
>>11
セブンイレブンは消費税払わなくても売ってくれるのか
>>12
セブンイレブンが消費税を納めてるかどうかは俺には関係ないだろ
セブンイレブンが消費税納めてるか納めてないかは俺の知ったこっちゃない
俺はおにぎりを買うだけ
>>13
ならお前は消費税払ってるんだから税務署がお前のとこ来るわけねーじゃん
あほかよ
内税外税あるからその辺りで許されてるんじゃねーの?俺は自営だけど消費税納めなかったら確実に逮捕されるわ
>>15
意味不明
俺は消費税納めてないが
会社が所得税を源泉徴収したのにそれをネコババして納めてなかったら税務署は俺のところに来る
俺が所得税を脱税してるから
誰かに預けることがイコール納めたことにはならない
メルカリや個人売買の税の境界
払うのは売ってる側だけど負担するのは買う側定期
>>27
俺がメルカリで3299円で売ったゲームを買った人は消費税を負担したの?
>>28
事業所得じゃないのに消費税取れないだろバカ
>>28
個人売買なら消費税はかからない
事業としてやってると消費税かかる
個人売買だとしてもある程度の規模でやってると事業とみなされることも
>>32
つまり買う人が負担してるわけじゃなくて事業者が負担してるってことじゃん
買う人からしたらメルカリの向こうにいる人が個人なのか事業者なのかは知ったこっちゃないし確認のしようもない
仮に取引相手が事業者だったとしてもそいつが本当に消費税を納めてるのかドバイに逃亡してるのかも分からない
レシート表示と免税の仕組み
おにぎり110円で売りたいから110円で売ってなんとなく値札に10円は消費税ですって書いてるだけだろ
本当に10円納めてるのかは知る由もない
>>39
10円納めてるかは知る由もないけどそれを納税してなかったらお店は脱税
>>39
レシートに10円預かりましたって出るだろ
消費税は買うときに払う
売る時でも、売り上げにかかるのでもない
仕入れ額控除の計算式がそうなってる
そもそも店の売上が1,000万円以下の場合は、
消費税免除されるからな
ようするに消費税集めた分が丸々儲けになるってこと
>>50
ならないぞ
>>54
なぜなぜ?
>>55
収入になるからちゃんと所得税、住民税、国民健康保険で払うことになる
丸々ガメルわけではない
-120x68.png)
-120x68.png)
.png)








コメント