冬の公共交通機関、特に電車の暖房が、厚着をしている乗客にとって暑すぎるというスレッド主の不満から議論が始まりました。
この話題の要点は?
- スレッドでは、多くの人が「暑すぎる」「汗をかいて不快だ」とスレ主に共感の声を寄せました。
- 一方で、「暑ければ脱げばいい」「文句を言うのはデブだけ」といった反論や、「寒がりの人に合わせているから仕方ない」という指摘も出ました。
- また、満員電車では脱ぐことすら困難であるという実情や、車両の構造的な問題、鉄道会社側の事情など、様々な角度から議論が交わされました。
事の発端
マジで冬の公共交通機関の空調問題どうにかしようよ(夏の弱冷車も大概やけど、まだ理解はできる)
外の気温に合わせてコートとか着てきてんのに、なんでシャツ一枚で良いくらいの設定温度なんか意味わからん
設定温度決めてる人電車とか乗ったことある?
もうちょい温度下げようやお願いやから
マジで冬の公共交通機関の空調問題どうにかしようよ(夏の弱冷車も大概やけど、まだ理解はできる)
外の気温に合わせてコートとか着てきてんのに、なんでシャツ一枚で良いくらいの設定温度なんか意味わからん
設定温度決めてる人電車とか乗ったことある?
もうちょい温度下げようやお願いやから
— Mizzy (@Mizzy3111111111) November 24, 2025
みんなの反応
「マジでこれ。暑すぎるんだよ…」
コートかける場所があるわけでもないし
みんなサッと乗ってサッと降りるんだから着たり抜いだりする暇もない
マジであれ何なの?
東京でダウン着たら電車で汗をかく
同感だよ
暑いんだよ
日差しがあると汗かく
これはマジでそう思う
暑すぎるんだよボケが
省エネ唱えて夏の冷房は弱くするのに冬の暖房はガンガンかけてるの意味分からん
満員電車なのに暖房つけんなカス
汗だくになるやろ
これほんと思うアホかと
満員電車だと脱げないしさ
ただでさえ皆厚着なのに、ギュウギュウに押し込まれてそこにガンガン暖房入れられるんだぞ?
なんの拷問よ
通勤ラッシュの時間帯位調節しろとは思う
冬の都営地下鉄なんて熱気で曇りまくり
汗だくよ
そして降りてから急速に冷やされて風邪ひく
本当にいつもそう思ってるわ
みんなダウンやコート着てるのに
何でアホみたいに熱くしてんだよ!
コートを自由に脱げるくらいのスペースがあるならともかく身動き取れないほどの満員で暖房つけるのは拷問だよ
ぎゅうぎゅうで厚着だもんね。俺も酸欠かなんかで目の前の景色が白黒になったことが何回かある。汗だく。
>>233
ゆあたりしたみたいに気持ち悪くなって倒れそうになった時ある
「暑けりゃ脱げよ」「デブだろ」という反論
文句言ってる奴デブだけだろ
文句だけは一丁前だなぁ
暑けりゃ脱げばいいだけなのにそんなことも出来ないのかよ
>>11
分厚い脂肪のデブは脱いでも暑いからしょうがない😭
>>11
>>12
田舎だとそういう感覚なのかもしれんが、都市部で毎日出勤してみろ
コート脱ぐような余裕ないぞ
>>11
ラッシュ時にダウンとかをみんな脱ぐにはいかないだろ
田舎かよ
>>12
あーそういうことか
痩せろデブ
>>176
汗かくのはデブだけじゃねーんだよ
>>178
そんな少数の病人の為に一般人が寒くて風邪ひくとかありえんから却下
ワガママを言うなテメエで対策しろ
>>179
お前にも遺伝ガチャ何らかの欠陥があるだろ
まぁお察しやなw
>>1
コート脱げばいいだけだろ
バカなの?
>>22
全日本人口の3割が住む首都圏で毎日出勤してみろ
脱ぐ余裕ないから
>>31
こいつは無能で間違いない
暑いのわかってるんだから乗る前にコート脱げよ
電車で脱ぐなよ
邪魔なんだよ
手にコート持つのも邪魔や
暑苦しいから止めろ
電車暖房がクソ暑い「本当の理由」とは…
電車の暖房って人がいっぱい乗ってる場合は暑いんだよね。
田舎で1車両に二、三人しか乗ってないと寒い寒い。
基本的に、ちょうどいい人数の時しか快適にならない仕様なんじゃね?
5chねらーなら人によって意見や感じ方が違うんだなって分かると思うけどなあ
自分の感覚が唯一の物差しって認識するってバカじゃねーのw
高齢者とか弱者に合わせてるんだって考えられないのかな
>>39
少数の人権守るために大勢を苦しめるのやめろや
>>46
とりあえずスレタイの答えは理解できたようで何より
そして現社会において高齢者は多数派だ
マンコ様から寒いって苦情くるんすよ。
何とかして下さいw
>>100
トイレみたいに完全にまんことおっさんの電車は区別したほうかよくない?
寒い人もいますからで押し通してくるよな
朝仕立てる仕事してるけど、冬の電車って金属で出来てるから中は冷えやすいのよ
なので朝一発目に暖房入れて始発電車に使うの
しかも車庫から出ていく電車は5時から6時くらいまでの1番冷え込む時間帯に出すから
暖房入れておかないと始発駅から使う旅客から確実にクレーム入るしね。車庫とか内陸地にあるし
その後、7時8時と営業してる中で混雑してって暑くなるのは乗務員がこまめに空調設定をしてないからってのもあるけど
電車で使っている空調は電熱線のヒーターだけ(特急とかはエアコン使ったりらしいが)だから細かい制御には向いとらんのでどうしてもラグが出る
鉄道会社にクレーム入れても改善されないのは鉄道車両で空調関係は投資としてはあまり見向きされない分野なので
空調メーカーに意見出してもいいんじゃないかね
>>155
始発電車に乗って空調にクレーム出すような、あたおかな層がいるせいなのかw
寒いとクレームがあるから上げる
温度ではなく隙間風などが原因なのだがそれは対策が難しい
ので暑いという声は我慢していただいて温度設定を上げる
マジレスすると、車掌は乗客として混んでる電車に乗った経験がないから分からない
俺が寒い=暖房つけたほうが客も嬉しいだろうって感じ
>>228
車掌さんは車で通勤?
弱冷房もそうだけど何故か寒がりの女に合わせるんだよな
むしろ拷問?座席下のヒーター問題
シート温かいのは反則だよな
あれで確実に寝れる
てか、座席が暖かかった記憶
>>36
座席の下に激アツの暖房があるからコートの裾が溶けるんだよな
>>36
座席のしたからヒーターで温めてんよ
前の座席が空いたからラッキーって座ったら、座席下からの暖房が強すぎて大汗かいたけど、もったいなくて立てなかった
シートを熱くするのはやめろ
>>74
ジジババは熱くても温度に鈍感だから問題なし。若いやつが座らないように熱くしてるんすよ
ケツが暑すぎて座っていられなくなるよな
上着は脱げばいいけど、座席下の暖房が
深く座ると
熱いのなんなの?
あと空いて寒いとき暖房入れないで、
混んできて暑いのに入れるのやめてほしい
何十年も前の近鉄通勤車両で尻を低温火傷しかねないほど座席下ヒーターが熱暴走してた時があったなぁ
座席の下から耐え難い熱風を吐き出す
拷問椅子みたいな電車あるよね
ケツが低温火傷しそうなくらいシートが熱々の車両あるよな
アレなんなん?
じゃあ、どうすりゃいいの?
毎年、10回はJRに苦情のメール入れてるけど改善されないね。
弱暖房車を作って欲しいくらい。
>>10
めっちゃ送ってるな
>>10
空調系は全く聞く気ねえよ
夏もぬるいしクソみたいな会社ばっか
弱冷房車みたいにノー暖房車設定して欲しい
暑いの分かってるなら改札前からコート脱いで、さむさむ状態で電車乗れば気持ちいいよ
寒い場所から暖房効いた場所に入ると体が奥深くに溜め込んでた熱を身体中に巡らせてるのか
汗がドバっと出て来て外に出て行く頃には肌着がビチャビチャで冷えて余計に寒くなるのよねえ
夏は薄いから勝手に乾くけど冬は着込んでなかなか乾かないから大変だわ
いちいち着替えて使用済みの服持ち歩くのも面倒くさいし着替える場所も確保しなけりゃならんし面倒すぎる
弱暖房車と強冷房車は作って欲しい。体格が良い男ばかりになりそうだけど。
弱暖房車を設置すればいい
弱冷房車があるんだから弱暖房車作ってくれよ
頼むから弱暖房車両を作ってくれ
これが嫌で在宅の仕事にしたわ
通勤ってマジでゴミなんだと実感してる
一人の人間は100Wの
東京の満員電車は1両あたり電気ストーブ10台焚いてるようなもん