「妻は失礼」発言、言葉狩りか正論か?

ニュース

メディアが田嶋陽子氏の「妻」という呼び方に関する意見を取り上げたことがきっかけで、ネット上で賛否や揶揄が噴出しました。

この話題の要点は?

  • 田嶋氏が『妻は刺身のツマで、相手を妻と呼ぶのは失礼』と発言し、この指摘が報道された。
  • ネット上では発言への批判、語源や歴史をめぐる解説、呼称の代替案、そしてジョークや揶揄が混在して議論が展開された。
  • 一部では発言を巡るメディアの取り上げ方や政治的立場への批判、言葉狩りへの懸念も表明された。

最初のレス

1:名無しさん2025/11/05(水) 13:50:04.97 ID:4bHN6vL80● BE:837857943-PLT(17930)

「妻」という呼び方は失礼?田嶋陽子氏「変な言葉」「腹立たしい」 注目集めた“政治家・安野貴博氏の妻”と考える
“政治家・安野貴博の妻”として注目を集めた文芸編集者の黒岩里奈氏だが、この「妻」という呼び方について、
女性学研究者の田嶋陽子氏は「失礼だ」「腹立たしい」と提言する。
黒岩氏自身は“政治家の妻”という見られ方について「意外だった」とした上で、「『妻』というよりは『チームみらい』、『チーム安野』の
一員という感覚でいたため、『私は政治家の妻なんだ』と、後から気づいたという感覚が強い」と語った。
田嶋氏はこの「妻」という呼び方について、以下のように見解を示す。
「『妻』という言葉は変な言葉だ。妻は刺身のツマで、何かの端っこみたい。人間の相手を妻と呼ぶのは失礼」(田嶋陽子氏、以下同)
https://news.livedoor.com/article/detail/29922160/

みんなの反応

報道を見て「取り上げる側」に怒る人たち

14:名無しさん2025/11/05(水) 13:54:19.52 ID:2/7oA13I0

TVタックルが出してしまった参院議員

55:名無しさん2025/11/05(水) 14:03:55.91 ID:foqV42Nv0

>>1
みんなが言っている言葉を一人が批判して無意味。
批判することが先で言葉を変える努力してないのはだめでしょ。

90:名無しさん2025/11/05(水) 14:16:44.25 ID:C06jsvej0

>>1
ほとんど田嶋自身が黒岩氏を遠回しにディスってるようなもんじゃねーか

56:名無しさん2025/11/05(水) 14:03:56.82 ID:5h7pD5w80

こいつはフェミニストじゃなくて、ただの左翼ババアだって言うことがわかったから、もう誰もお前の事は聞かねえよw

202:名無しさん2025/11/05(水) 14:57:57.56 ID:C06jsvej0

こういう事言う人間は一定数湧くもんなんだろう
一番の害悪はわざわざ記事としてまとめて拡散させてるメディアだよね

語源と歴史で正面からツッコむ人たち

26:名無しさん2025/11/05(水) 13:55:50.13 ID:aPlVKlq10

つま 【妻・夫】
①配偶者の一方である異性。
㋐結婚している男女間で、互いに相手を呼ぶ称。男女どちらにもいう。また、第三者からいう場合もある。
万葉集(4)「もののふの八十伴の男と出でて行きし愛うるわし夫づまは」。
万葉集(20)「花にほひ照りて立てるは愛はしき誰が―」
㋑転じて現在では、夫婦の一方としての女。↔おっと。
②(「具」とも当てる)刺身さしみや汁などのあしらいとして添える野菜・海藻などの称。また、主要なものを引き立てるために軽く添えるもの。「話の―にされる」

61:名無しさん2025/11/05(水) 14:06:39.79 ID:QrgeXKpJ0

まあ正しい日本語は「妻」なんだがな
嫁は夫の両親(あるいは「家」)からの呼び方で、逆に妻の両親から夫は「婿」
奥さん奥様は第三者から既婚女性を呼ぶ呼び方
女房は使用人、女中がもとの意味なので現代では不適切になりつつある
カミさんは身内のごく親しい相手に話すときの呼び方

161:名無しさん2025/11/05(水) 14:41:24.58 ID:P67MJ8Dq0

嘘みたいだけど昔は夫の呼称が「つま」だったんだぜ
稲妻も稲夫と書いた
歌舞伎でも奥さんが夫を「わがつま」と呼んだりしている
田嶋センセは言葉にケチを付ける前に勉強した方がいいよ

196:名無しさん2025/11/05(水) 14:54:37.78 ID:zAalZ/vg0

まあ語源としては確かに同じなんだけど古代女性からも夫をつまといってることからもわかる通り
和語のつまってのは自分ではないもの、要は人間関係としては単に自分と共にいる相手って意味
相方つれあい同居人その他諸々何と言おうがそれはつまと同じ意味

代替案出してみた&実用派の言い分

74:名無しさん2025/11/05(水) 14:11:44.79 ID:yNlD3KWO0

>>70
パートナー

77:名無しさん2025/11/05(水) 14:12:43.56 ID:6/4jyUOO0

>>70
相方とかパートナーとか

85:名無しさん2025/11/05(水) 14:15:04.16 ID:QRjLog3G0

>>70
連れ合い

171:名無しさん2025/11/05(水) 14:44:39.32 ID:cq+wkyEh0

あー確かに呼び方は結構悩んだな
「妻」は公的な場以外だと堅苦しい
「嫁」はそもそも妻のことじゃないし、「女偏に家」は時代にそぐわない
「奥さん」もそとそも自分の妻のことじゃないし、「奥」が時代にそぐわない
「女房」は元々は使用人のことなので時代じゃないし、なんかエロいw
「家内」もこれまた時代じゃないし、かといって今っぽく「パートナー」なんて俺のガラじゃない
てなわけで「かみさん」に落ち着いたわ
めんどくせぇ時代だよ令和

180:名無しさん2025/11/05(水) 14:47:48.55 ID:ECDGS1Ce0

男女共通の「配偶者」でいいよもう

お約束のボケ&ツッコミ(言葉ネタ祭り)

6:名無しさん2025/11/05(水) 13:52:44.52 ID:YPee+h+X0

夫はオットセイみたいで人間の相手を夫と言うのは失礼

127:名無しさん2025/11/05(水) 14:26:42.26 ID:BdWvDp9X0

>>6
返としてはコレが優勝

17:名無しさん2025/11/05(水) 13:54:36.99 ID:McnZlTKX0

じゃあ夫は脚置きみたいだな

21:名無しさん2025/11/05(水) 13:55:17.38 ID:gFRYlzkn0

>>17
おっとっと

137:名無しさん2025/11/05(水) 14:32:32.94 ID:xaI4Efk30

妻は何かの端っこだから刺身にも使われたんよ

言葉遊びにウンザリ派とビジネスだと斬る人たち

33:名無しさん2025/11/05(水) 13:57:21.99 ID:L8bP9YJL0

似たような理由で奥さんもダメだみたいなことフェミが言い出してたよな
言葉狩りもいいとこ

154:名無しさん2025/11/05(水) 14:38:36.24 ID:eWymusGy0

完全にいちゃもんビジネスだよねこの人

201:名無しさん2025/11/05(水) 14:57:18.57 ID:LBlZueUe0

まあ妻はダメでパートナーは良い、なんてのは理屈はない以上、単なる主観でしかない
だから?としか言いようがない

まとめ

結局、言葉の受け取り方は文脈と個人差が大きく、どの語が「正しい」と一律で決められるものではないようです。ネット上では揚げ足取りやジョークが目立ちましたが、管理人としてはまず当人の意図を丁寧に拾ったうえで議論する方が建設的だと思います。呼び方は変えてもいいしそのままでもいい、面倒なら自分の中で統一すればそれでよし、というのが現実的な落としどころでしょう。

参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました