【悲報】保護猫の譲渡会、かなり面倒な手順を踏まないと譲ってもらえない

生活・健康

事の発端

1:名無しさん2025/11/25(火)ID:t1EfGzJ90

譲渡会にて飼いたい旨伝える

抽選

当選者の身辺調査

当選者に対して面接

会議(この人で大丈夫か)

試験宿泊

再度面接

会議(譲渡するか否か)

譲渡or拒否

これ譲渡する気あんの?

みんなの反応

譲渡会の手続きと理由

3:名無しさん2025/11/25(火)ID:4RrSD8Tv0

そうでもしないと虐待とか放棄とか全然あるからな

11:名無しさん2025/11/25(火)ID:5vnSzwF20

本当に猫を飼いたい人はもっと手続きが多くても構わないと思ってるからな

31:名無しさん2025/11/25(火)ID:tLfWHx1x0

とはいえ 面接と会議で虐待が防げるかと言うとどうだろうな

39:名無しさん2025/11/25(火)ID:4X8POMMw0

>>31
だから譲渡後も定期報告あったりするんだぞ

41:名無しさん2025/11/25(火)ID:qlmjSIhGd

虐待が起きるとダメなのは分かるけど行き過ぎてる事があるのよね

71:名無しさん2025/11/25(火)ID:2mnFI5Ko0

譲渡するまで世話するコストもかかってるし
世話してれば情も深くなって譲渡先でも今以上に幸せでいて欲しくなるからな
そら雑な奴に渡したくないし虐待しそうな奴なんか絶対拒否だわな
「手軽に手に入れたいならペットショップで買え」が正論過ぎる

76:名無しさん2025/11/25(火)ID:R6tNfbMN0

>>71
保護された経緯も色々だから慎重にならざるを得ない部分もある

代替の入手方法

5:名無しさん2025/11/25(火)ID:t1EfGzJ90

もうペットショップで買った方が早い

9:名無しさん2025/11/25(火)ID:v8uzod9k0

ペットショップでいいや

27:名無しさん2025/11/25(火)ID:08DtRIZR0

ペットショップよりブリーダーの方が安かったからブリーダーから買ったわ
マイクロチップと血統書証明書付き

46:名無しさん2025/11/25(火)ID:pPr7Yk2VH

クソ団体が悪用しててお迎え費用名目や寄付金名目で5万~10万くらい取られたりするから最初からペットショップで買うのがいいぞ

50:名無しさん2025/11/25(火)ID:mxgdTt360

動物愛護センターから引き取るのが一番では

95:名無しさん2025/11/25(火)ID:wFD1RYTJ0

ジモティで3ヶ月の子猫きょうだいを譲ったよ

譲渡条件と家宅確認

34:名無しさん2025/11/25(火)ID:dPKnNe2R0



38:名無しさん2025/11/25(火)ID:KJdagf750

>>34
譲ってもらあったあとの方が面倒くさくてワロタ

60:名無しさん2025/11/25(火)ID:pmeJ/eoY0

>>34
全窓に格子は無理すぎる
うちはバカでかい窓がいっぱいあるのに
どんな狭小住宅を想定してんだ

63:名無しさん2025/11/25(火)ID:n8LXHBgc0

>>60
100均の金網をつなげてカーテンレールから吊るすのがコスパいいぞ

73:名無しさん2025/11/25(火)ID:n8LXHBgc0

網戸は雄猫の体当たりで外れるからな
楽しくぶち当たっただけなのに見知らぬ異空間にワープして狼狽してる猫を見ると柵くらいは作ってやろうって気持ちにもなるよ

80:名無しさん2025/11/25(火)ID:n8LXHBgc0

>>75
今の日本だと一年中エアコンつけっぱなしにならざるを得ないからそれでいいと思う

99:名無しさん2025/11/25(火)ID:WbXpzJ5ZM

譲渡後も定期報告&安否確認の為の急な訪問にも対応できる方って条件があったな

100:名無しさん2025/11/25(火)ID:bvZ8PDyW0

定期的に猫の写真送ってとかもあるぞ

101:名無しさん2025/11/25(火)ID:08DtRIZR0

>>99
クソダルすぎて草
死んだので安否確認不要ですって送り返せばいいんじゃね

104:名無しさん2025/11/25(火)ID:56w4k6C+0

住宅ローンでも組むのか?ってぐらい個人情報要求されたからやめたな
訪問するから家の中も見せろとか言ってくるし



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました