1年くらい休職した人おる?

仕事

事の発端

1:名無しさん2025/11/12(水) 19:13:59.62 ID:weTr6G3X0

廃人になってもうたわ

みんなの反応

復職できる自信がないという叫び

2:名無しさん2025/11/12(水) 19:14:18.00 ID:weTr6G3X0

復職支援で就労移行行ってるけどもう疲れた

3:名無しさん2025/11/12(水) 19:14:32.80 ID:weTr6G3X0

復職しても仕事続けられる自信ねえわ

4:名無しさん2025/11/12(水) 19:14:57.63 ID:weTr6G3X0

たもとに声を発するのも難しくなってしまった

7:名無しさん2025/11/12(水) 19:15:38.44 ID:weTr6G3X0

もう転職した方が気が楽でええんかな

5:名無しさん2025/11/12(水) 19:15:32.51 ID:W1XEi8fN0

どこをどうやったら一年も休職なるんや・・・・
でもどのみち復職してある程度続けんと転職時完全に詰みやろ

9:名無しさん2025/11/12(水) 19:17:27.05 ID:weTr6G3X0

>>5
適応障害からのうつ病発症や
ちな障害者雇用
そうよなあ、休職で他の求人も応募してみたけどお祈りやったし復職せんと転職もできん

復職か退職か、先人の体験談

13:名無しさん2025/11/12(水) 19:18:16.52 ID:vYVnTurL0

ワイは半年×2回休職した末に辞めて2年ニートしてたけど復職できたからなんとかなるで

18:名無しさん2025/11/12(水) 19:19:08.45 ID:weTr6G3X0

>>13
会社は変えてるんやろ?元の会社に戻ったんか?

24:名無しさん2025/11/12(水) 19:20:49.30 ID:vYVnTurL0

>>18
別の会社や
人事や上司は戻ってきてもええんやでって言ってくれてたけどメンタルぶっ壊されたから戻る気にはならんかった

55:名無しさん2025/11/12(水) 19:47:17.59 ID:KWbE5RDsH

休職中に手帳貰って退職したよ
復職しないで退職後に別の所に就職した
仮に復職したら死んでただろうな

56:名無しさん2025/11/12(水) 19:56:39.38 ID:sDTKy1BL0

半年ぐらいやけど人事含めて歓迎されたよ
仕事的には干されたけど

休職に対する冷めた現実と職場の本音

8:名無しさん2025/11/12(水) 19:16:50.26 ID:/Uz7wzXE0

産休は理解出来るけどそれ以外の理由で一年休むやつはクソ
大体底辺ルーブに落ちていく

14:名無しさん2025/11/12(水) 19:18:21.93 ID:weTr6G3X0

>>8
メンタル系って理解ないんか?

20:名無しさん2025/11/12(水) 19:20:11.40 ID:/Uz7wzXE0

>>14
理解出来ん
うつは甘えだと思う
同じ環境にいて耐えてる奴がいるのに
耐えられないなら向いてないから適したところに行けって思う

11:名無しさん2025/11/12(水) 19:17:46.99 ID:xV9nSFQcr

逆に1年も休んでた奴が職場復帰したらどう思うんや?普通に面倒だろ

15:名無しさん2025/11/12(水) 19:18:44.05 ID:weTr6G3X0

>>11
部署は変わる予定や

17:名無しさん2025/11/12(水) 19:19:04.32 ID:/Uz7wzXE0

>>11
腫れ物に触る感じになる
というかこいつやめてくれたら他に採用出来るのにって常に思ってる

メンタルの実感とリワークでの回復談

31:名無しさん2025/11/12(水) 19:23:40.45 ID:jyzITv1rr

メンタルやられるってどういう感じなんや?
ワイは頻繁に死ねとか覚えろカスとか言われてるけど何も嫌に感じないけど

36:名無しさん2025/11/12(水) 19:26:11.40 ID:weTr6G3X0

>>31
繊細な人っておるやろ?ワイASDとADHDなんやが無能なくせにミスは多いし気にするし他人の言葉を全て文字通り受け取ってしまうんや
やから1人で抱え込んで消化できなくて病む

46:名無しさん2025/11/12(水) 19:32:25.24 ID:jyzITv1rr

>>36
なるほどなーワイは抱え込まないからいけてるんやな
ワイの会社もメンタルやられて辞める居たからそういうことやったんやな

51:名無しさん2025/11/12(金) 19:37:37.49 ID:weTr6G3X0

>>46
無能あるあるなんやけど1人で抱え込んで誰にも相談出来ずせずいたらそのうちプッツンて糸が切れてまうんや
誰かに話聞いてもらうってやっぱり大事やで

54:名無しさん2025/11/12(水) 19:47:10.49 ID:jyzITv1rr

>>51
なるほどワイもそのうち糸がプッん切れたら終わりやな
話す人も全然いないし

35:名無しさん2025/11/12(水) 19:25:21.42 ID:BePikMKM0

リワークとかで単純作業から復帰しないと
頭回らないやろ

39:名無しさん2025/11/12(水) 19:30:18.06 ID:weTr6G3X0

>>35
頭使わせてもらったり単純作業もやらせてもらってまだマシにはなったけどもう廃人みたいやわ

47:名無しさん2025/11/12(水) 19:32:58.60 ID:BePikMKM0

一年ほんとになんもしてないなら
はやくて3ヶ月から半年はかかるよ
まだ自分に自信ないやろ

50:名無しさん2025/11/12(水) 19:36:14.23 ID:weTr6G3X0

>>47
元々自信無くてメンタルぶっ壊れたから会話すらできない状態やったけど言葉は出るようになってきたわ
半年リワーク行ってて何もしてない訳やないけど体力なんかは確実に落ちてるな

40:名無しさん2025/11/12(水) 19:30:19.86 ID:QCAOsqB1r

1年は復職もキツそうやな
適応障害って長くても半年で復職するもんやないん?

48:名無しさん2025/11/12(水) 19:33:39.89 ID:weTr6G3X0

>>40
産業医とかから一度リワーク行けって言われて期間伸びた感じや
基本は休職したら辞める人多いらしいけど

まとめ

休職から復職・退職に至る経路は十人十色で、育休や過労、適応障害など原因や環境で結末が大きく変わる。ネット上では「復職して続けられた例」や「退職して別の道で回復した例」、「長期休職は甘え」と切り捨てる声まで入り混じった。管理人の感想としては、正解は本人の体調と職場の対応次第だ。無理せず支援や相談窓口を活用してくれ、話すだけでもかなり違うぞ。



参照元

コメント

タイトルとURLをコピーしました