スレ主が「どう思う?」と聞かれたとき、相談としての助言を求めているのか、既に答えがあって共感だけを求めているのか見極めが難しいと投げかけたのが発端です。
この話題の要点は?
- レス欄では「多くの場合は共感を求めている」との指摘や、それに対してどう対応すべきかの具体的な対処法(尋ね方や振る舞い)が多く挙がりました。
- 一方で「面倒」「どうでもいい」といった男性側の率直な不満や、共感重視の対応が関係維持に効くという実例・経験談も散見されました。
- まとめとしては『聞く前に「共感?アドバイス?」と確認する』という実務的な提案が多く支持される流れになっています。
事の発端
「どう思う?」
女性の場合、この質問の答えは2パターンあると考えています。
1つ目は純粋に相談をしていて、アドバイスを欲している時。
2つ目は自分の中で答えは決まっていて、実際は共感して欲しいだけの時。
この見極め、めちゃむずくない?!と思う今日この頃です。
最近久しぶりに友達から恋愛相談を受け「どう思う?」と聞かれたので、私が感じたことをそのまま伝えた。
それが友達の考えと少し違ったみたいで「いや、でもさ…」「それはそうかもしれないけど、だってさ…」とこんな感じで「でも」「だって」の繰り返し。
この単語を聞いた時「友達はただ共感してほしいだけだったのか!」とハッとしました。
久々の恋愛相談だったから、感覚が鈍ってしまっていたのかもしれない。。
あとは私は今まで友達とグサグサ言い合う関係ばかりだったので、この「ただ共感する」っていうのが難しく感じる。
友達に幸せになって欲しくて「どう思う?」に対し自分なりに一生懸命考えて伝えたつもりだったけれど…。それも余計なお世話だったのかなぁ、とか思う。
よく「女性の話にはアドバイスはせずに話を聞け」と、男性向けの恋愛コラムなどで見かけるけど、話を聞いてちゃんと共感している男性マジですごいな!と尊敬する。
と、同時に。
私も夫にどうだろうー?と日々を思い返してみる。私はあまり悩むことが少ないし、自分の直感を信じて決断することが多いから「話聞いてー」で終わることが多い。
でも今後は相談に乗ってほしいのか、話を聞いてほしいのか、は明確にして話し始めようと思った。
これは夫にだけじゃなく、誰にでも。
そして今度恋愛相談に乗るときは「共感してほしい」のか「アドバイスがほしい」のかを確認するようにしようと思ったのでした。
https://note.com/konkatsu_24_31/n/na12c0ddbbd46
みんなの反応
対処法と具体的なステップ
そうなんだー
大変だねー
そのふたつを繰り返してるとじき終わる
>>16
聞いてない素振りを見せるとマジギレするぞ?
スマホ見ながらとかパソコン弄りながらは危険。
ちゃんと脇に置いて目を見ながらそうなんだーと言わんとあかん。
とりあえず両論出して本音探ってそれに同調で良いよ
そのプロセスが面倒くさいタイプなら聞いてこなくなる
どうって?
って聞き返してみると向こうがしたい話の方向性がわかるぞ
好感度は少し下がるが
結論じゃなくて会話の過程を重視するから
ちゃんと受け答え
共感した答え方をする事
これはこうだからこうに決まってるじゃん
と結論う結論付けた言い方をしないこと
あくまで共感を重視すること
あと大体結論出てるから
そこ自分の考え
被せないように
察して誘導させてやること
すごい簡単なことだよ
でも自分の考えをしっかり持ちすぎていて
相手の考えを譲らない男は結構 揉めるだろうね
私は受け身の方で
大枠の路線を決めて欲しい方だから
そういうのは得意
だからと言って 理論的に考えて無茶振りな意見してくる メンヘラ 的な女は無理だけどね ここは 最も感じなところ
相手が 右か左か 本当にどっちか迷ってるんじゃなくてだいたいにおいて
どっちかがいいっていうのは内心 決まってるからね
その心を押して欲しいんだよ
ドバイスが欲しいのか共感して欲しいのか詳しい話に入る前に率直に訊く
個人的にはもうこれで良いわw
他にも食事何にする?と訊かれて何でも良いと答えたら機嫌が悪くなったみたいな話をよく聞くけどもうそれなら基本的に食事は各自別で取るでいいと思ってる
毎日のことでストレス溜めたくない
>>125
食事はこれどう、あれどうって提案してもグズるパターンがある。常日頃から女性の言動で興味持ってそうな食事処を把握する必要がある。一回利用して好評だった店のジャンルの食事は安牌
日常の実例と経験談
「この服とこの服、どっちがいい?」としつこく聞いてくるのでいやいや答えると
「それはだめでしょ」という
泣かすぞ
そっと抱きしめる
女と買い物してて、「これとこれどっちがいい?」と訊かれて「こっちかなあ」と答えると「えぇ…」って顔すんのよ
自分の中で答え決まってて訊いてんのよな
一緒に悩むふりしとけば良いよ
>>100
マジこれ
片方にして上手くいかなかったら怒り、上手くいったのにあっちならもっと成果があったと責める。答えを先送りすると私を考えてないとなるので悩むふりが正解。
私に時間を使ってくれてると思わせてたら満足する。
本質的な解釈とまとめ
答えは一つ
「よくわからん」
俺ならこう思う。
しかし俺ごときがどう思うかより
自分がどう思うか、のほうが大事だぞ。
女の気持ちを察する能力を磨くよりも
「共感してほしいのかアドバイスがほしいのかどっち?」と訊ねられる関係を目指すべき。
この質問で怒るような女と付き合ってたらどのみちストレス溜まるわ
>>1
共感を強要してるんだよ
9割は答え出てて共感して欲しいパターン
一番駄目な答えは「自分で決めれば」
よし、林檎を買いに行こうぜ。











コメント